ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2024/04

S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

2024年04月05日

履正社高校ラグビー部新ヘッドコーチ発表

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

1.jpg

昨年12月、新設する高校ラグビー部ヘッドコーチの公募を発表して話題になった大阪の履正社(豊中市)が、45日、新ヘッドコーチ就任会見を開いた。41人(国籍は日本37人、韓国2人、オーストラリアとサモア1人ずつ)が書類を提出し、3度の選考を経て選出されたのは作田敏哉さん(48歳)。作田さんは東京の本郷高校から関東学院大学に進み、HO2番)として同大学の初優勝(1997年度)に貢献。同期には2度のラグビーワールドカップで日本代表キャプテンを務めた箕内拓郎さんがいる。卒業後は日本IBMでプレー。大阪体育大学、法政大学、川越東高校などでコーチを務めてきた。

 

同校は現在、教育改革を推し進めている。松本透校長は「ラグビーという競技は履正社の改革にマッチしたスポーツ。新しいヘッドコーチのもと、新しい学びを具現化していきたい」と話した。中学、高校でラグビー経験のある松本校長は「ラグビーは視野を広く持ってスペースを探し、言葉のコミュニケーションを図るなど、グラウンドレベルでの学びがある。そして、国際的なスポーツでもある」など、さまざまな学びがあるからこそ、導入を決めたと説明した。

 

ラグビー部立ち上げプロジェクトを担当する釜谷一平・広報企画局局長は、まず応募者の皆さんに感謝した。「落選しても協力を惜しまないという言葉をたくさんの方からいただいた。品格を感じたし、そうした大人を育てるためにラグビー部を立ち上げるのです」。作田さんの選考理由についてはこう説明した。「応募者には誰もが知る名指導者、名選手もいらっしゃいましたが、作田さんは履正社高校のキャッチフレーズである、『しっかり、まっすぐ』が服を着て歩いているような人。ラグビーのコーチング、社会活動でたくさんの人に寄り添い、心に火をつけるお仕事に携わられてきました。それが履正社がこれからの時代の教師に求めているものなのです」。

 

作田ヘッドコーチは「公募の話を聞いたとき、天から授かったチャンスだと電気が走った感覚があり、エントリーしました」と、就任の喜びを語った。「私はラグビーが大好きです。人が変化する、成長する、何かをつかみとろうとする姿勢を後押しするのが大好きです。人に寄り添うことが私の使命であり、人生観。ラグビーも、コーチングをしながら生徒や家族が笑顔になることに喜びを感じています」。生徒たちの成長を後押しする決意を述べたあと、クラブの目標などを説明した。

クラブ目標=「ラグビーを通じて学んだことや、身につけたスキルを社会で活用し、自らは周囲の方々の人生を豊かにする人を育成する。その過程として高校ラグビーの頂点を目指す」。

クラブ設立の理念=1.真のリーダーシップとフォロワーシップをグラウンドで学ぶ(教育的価値) 2.競技力と言語技術を磨き、世界中に友だちをつくる(国際的価値) 3.人と世代をつなぐ普遍的なクラブ文化を醸成する(社会的価値)。

行動指針=「しっかり、まっすぐ。ともに。」「言葉で勝つ。」「RUVRISEISHA UNIQUE VALUE)」

 

「スクラムの強い、タックルのしっかりできるチームをめざしたいですが、学生主体で話し合いながらチームスタイルを確立していきたいです」。具体的なイメージを語ったが、選手集めは地元の中学生を軸にこれからだ。昨年、箕面に人工芝グラウンドが完成しているので、ラグビー教室や地元の方を触れ合う機会も作るという。「1年目から頂点を目指したい」と目を輝かせる作田ヘッドコーチは、日本一を狙うプロセスの中で、選手が人生を豊かにし、地域にも愛されるチーム作りに着手する。

  • Line