人気ランキング

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

コラム&ブログ一覧

ラグビー コラム 2024年6月7日

常勝のサイクル繰り返す帝京大。昨季日本一決定戦、明大との再戦に、チーム力高めて臨む。

ラグビーレポート by 田村一博
  • Line

青木主将のキャプテンしーについて相馬監督は、圧倒的な結果を残して周囲を引っ張る男と評価する。
常勝チームの先頭に立ち、集団をまとめる経験は、成長のスピードを高める。青木主将も、言葉で仲間を惹きつける力を増している。

その主将や本橋らがチームを離れて代表候補合宿に招集されることを、特に4年生たちが前向きに送り出す雰囲気がある。
相馬監督は、その空気も帝京ラグビーの良き文化と話す。

「例えば寺山廉太郎(WTB)、グアイニ優人(FL)ら、今季までなかなか試合に出場できなかった4年生たちが、いま試合に出て引っ張ってくれています。それも、チームにとっては大きな力になっています」

 

FBに決定力のある小村真也も復帰し、状況の許す範囲でのベストメンバーを揃えて明大戦に臨む。
LO坪根章晃、CTB佐藤楓斗と1年生も出場するこの試合で快勝するなら、その強さはさらに、加速的に高まりそうだ。

対する明大は、前週の早大戦で受けに回った時間帯が多かっただけに、この試合ではプライドを懸けて攻守ともに前に出て戦うだろう。
自信を取り戻す80分にしたい。

 

明大も昨季大学選手権決勝の先発15人中9人が卒業と、大きく陣容が変わるシーズンになっている。
神鳥裕之監督は、ケガ人が出ている状況も合わせ、春シーズンを、いろんな選手の力と可能性を見る期間と考えている。

早大に圧力を受けたスクラムは、U20日本代表候補の山口匠を3番で先発させ、安定させたい。
2試合ぶりに4番でプレーする田島貫太郎も、FWの力強さを呼ぶだろう。
NO8木戸大士郎主将はこの試合でも、攻守の両シーンで前へ出続けるはずだ。

特にコミュニケーションの点で成長するSH柴田竜成とコンビを組むのは、この試合でもSO萩井耀司。ふたりの動きは、気の利くプレーに定評のある秋濱悠太が13番で先発することで、より効果的になりそうだ。

文: 田村 一博

田村一博

前ラグビーマガジン編集長。鹿児島県立鹿児島中央高校→早稲田大学。早大GWラグビークラブでラグビーを始める。ポジションはHO。1989年、ベースボール・マガジン社に入社。ラグビーマガジン編集部に配属される。1993年から4年間の週刊ベースボール編集部勤務を経て、1997年からラグビーマガジン編集長に就く。2024年1月に退任し、現在は編集者、ライターとして活動。

  • Line

あわせて読みたい

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

ジャンル一覧

人気ランキング(オンデマンド番組)

J SPORTSで
ラグビーを応援しよう!

ラグビーの放送・配信ページへ