人気ランキング

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

コラム&ブログ一覧

ラグビー コラム 2024年5月24日

激闘必至!レギュラーラウンド1位、2位の頂上決戦。野武士軍団の王座奪還か、猛勇狼士の初戴冠か

村上晃一ラグビーコラム by 村上 晃一
  • Line

埼玉ワイルドナイツ vs. 東芝ブレイブルーパス東京

2023-2024シーズンのリーグワン王者を決めるファイナルが、5月26日(日)、国立競技場で行われる。対戦するのは、埼玉パナソニックワイルドナイツ(埼玉WK)と東芝ブレイブルーパス東京(BL東京)。レギュラーラウンドを16戦全勝で駆け抜けた埼玉WKは、準決勝で横浜キヤノンイーグルス(横浜E)の工夫した攻撃に苦しめられたが、20-17で競り勝った。一方、15勝1敗でレギュラーラウンド2位のBL東京も準決勝で東京サントリーサンゴリアス(東京SG)の猛攻にリードを許しながら、粘り強く戦って突き放した。スコアは28-20。試合終了後、埼玉WK、BL東京の選手たちの表情には安堵感が漂っていた。「きり抜けた」、「生き残った」。抑制気味の喜びに両者の頂点への強い思いが垣間見えた。

両チームは第9節(3月9日)、熊谷ラグビー場で対戦し、埼玉WKが36-24で勝っている。しかし、スコアは前半19-10、後半17-14で拮抗した。ボールキャリーは埼玉WKが129回、BL東京が131回とほぼ同数だったほか、スタッツ(統計数値)に大きな差はなかった。埼玉WKは例のごとく効率よく得点し、BL東京はトッド・ブラックアダーヘッドコーチが「プレーしすぎてしまった」とコメントしたように、キックをあまり使わず自陣からも攻めすぎた感があった。

OPTAのスタッツによれば、埼玉WKとBL東京は今季のディビジョン1(D1)では1試合平均のディフェンス突破数がトップ2。また、1試合の平均失トライ数がD1で最も少ない2チームでもある。互いに手数をかけずにトライができる攻撃力、粘り強く守りきるディフェンス力を併せ持つ。BL東京が埼玉WKの判断の良いディフェンスを崩せるかどうかが勝敗を分けるカギになる。BL東京の攻撃の要SOリッチー・モウンガがどうボールを動かすか。埼玉WKがBL東京の攻撃を見切って好タックルを決め続けるのか。緊迫感ある攻防が繰り広げられるだろう。

  • Line

あわせて読みたい

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

ジャンル一覧

人気ランキング(オンデマンド番組)

J SPORTSで
ラグビーを応援しよう!

ラグビーの放送・配信ページへ