人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
写真:PR西村(左)とFL三木の共同キャプテンの2人
共同キャプテンの1人、FL(フランカー)三木皓正(3年)は「キックでエリアを取って、 大きなFWでチャイスして敵陣でプレッシャーをかける。そして、PG(ペナルティゴール)かモールで得点を挙げるのが、僕らのスタイル」と話す。
また、もうひとりのキャプテンPR西村優希(3年)は「日本で一番のFWと言われているので花園では、FWがラインアウト、モールなどアタックのすべてのプレーで起点になりたい」と語気を強める。
高校入学時は体重80kgだったが、現在は104kgまで増やしたLO山本も「今年はFWが大きいので、FWで相手のディフェンスをこじ開けて、最後はBK(バックス)で決める」と胸を張った。
日本代表の姫野和樹選手に憧れている、2年生のLO本橋は「先輩たちは頼りになります。敵だったら当たりたくないし、FWでは負ける気がしない」と言うように、大型FWを前面に押し出して戦うことでアドバンテージを取ることができよう。
2年生ハーフ団のSH(スクラムハーフ)宮尾昌典、SO(スタンドオフ)辻野隼大がパスだけでなく、キックでゲームコントロールする。
「めちゃくちゃいい。勝負師だし、一番、努力している」と指揮官が手放しでほめるSH宮尾はスピードもあり、大きなFWが作った隙を突きトライをうかがう。
「(パスで)リズム作って、余裕が出てきたら、相手のディフェンスにも穴が出てくるので仕掛けたい」(SH宮尾)。
また、「辻野よりキックが上手い」と湯浅監督が太鼓判を押す1年生FB(フルバック)大島泰真がハーフ団と協力して、しっかりとキックでエリア取りをして試合を優位に進めるはずだ。
J SPORTS ラグビー公式Twitterをフォローしてラグビーの最新情報をチェック!
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
ラグビーを応援しよう!