人気ランキング

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

コラム&ブログ一覧

ラグビー コラム 2018年11月21日

「スクラム組もうぜ」。木川コーチに聞く、強力スクラムの秘密。大東文化大学ラグビー部

ラグビーレポート by スポーツ大東編集部
  • Line

その言葉に選手たちは奮起し、昨年度はスクラムで他大学を圧倒、リーグ戦では22年ぶり8度目の優勝を勝ち取った。大学選手権ではベスト4に終わったが、木川さんの言葉通り、スクラムは大東文化の新たな『武器』となった。

そして、コーチ3年目の今年度。メンバーがほぼ変わらずにきたことでスクラムがある程度形になってきたため、現在はひざや肩の位置など細かなスキルに取り組んでいる他、各試合への対策も行っている。

このように段階的にスクラム強化を図る中で、選手間である変化が起きているという。

◆選手間で生まれた『変化』

それは、上級生を中心としたAチームのメンバーが、下のメンバーにスクラムを教えている(コーチングしている)ことだ。

「自分の中で考えを整理し言葉にすることは、その選手にとってもプラスになる」。実際にスクラムを組む過程で疑問が生まれれば、選手から木川さんへこういうスクラムをやりたい、という話もしてくれるようになった。

「僕が実際に組んでいるわけじゃないし、(組んでみた選手の意見が)正しいこともある。自分の意見を一方的に押し付けるのではなく、コーチと選手がお互いに話しあえる関係性で、スクラムを作っていきたい」。

スクラムに関しては決まりごとが色々あるものの、その上の部分はある程度自由にしてもいいというのが木川さんのスタンスだ。

スクラムの前にコミュニケーションを取るFW陣

また、試合中はスクラムの判断を選手に任せているという。「組んでみてちょっと違うなと思えば、組み方を変えるのは全然あり」。

「やってきた対策とは全く違うスクラムを大東が組んできて、対戦相手も結構嫌なんじゃないか」と、スクラムでの自主性を説く。

そのスクラムで注目が集まるフロントロー3人も、それぞれ個性があると語る。現役時代の自身と同じポジションである、ルースヘッドPR(プロップ)の古畑翔(スポ科4=大阪桐蔭)には「社会人でも通用する将来性がある」と太鼓判を押す。

「僕は体が小さくスピードで勝負するタイプだったが、翔の場合はパワー。それに加えてスキルもついてきているが、あの上半身の強さは大学で一番」と期待のコメントだ。

HO(フッカー)であり、主将の平田快笙(環境4=大東大一)には、スクラムでの高いリーダーシップを評価。

そして、4年生2人とともに組むタイトヘッドPRの藤井大喜(社経3=黒沢尻工)の良さは「スクラムが色々動いてもそこに合わせる器用さがある」対応能力だという。

  • Line

あわせて読みたい

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

ジャンル一覧

人気ランキング(オンデマンド番組)

J SPORTSで
ラグビーを応援しよう!

ラグビーの放送・配信ページへ