人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
リヴァプール時代のアンディ・キャロル
強烈すぎるインパクトだった──。
彼の左足から放たれる一撃は、うなりをあげてゴールに突き刺さった。
2~3人のDFに囲まれていても意に介さず、193cmの長身を利して真下にたたきつけるようなヘディングは、数多くのGKを無力にした。
1970年代にリヴァプールのアイコンとして活躍したケヴィン・キーガンが、「史上トップ3に入りうる逸材」と絶賛。イングランドの世論も「しばらくの間、ストライカーには困らないな」と、左利きのアタッカーに期待を寄せていたのだが……。
アンディ・キャロルである。並外れたスピードこそなかったが、ツボにはまったときの破壊力は凄まじいの一語に尽きた。左足のシュートも打点の高いヘディングも、相手守備陣は分かっていても止められなかった。
いまから10年ほど前、イングランド代表の前線はウェイン・ルーニーにおんぶにだっこ。攻撃の幅を広げ、ルーニーの負担を軽くする意味でも、キャロルはうってつけの存在だった。
豊富な運動量と卓越したビジョンを持つルーニーと、ポストワーカーのキャロル。補完性も十分なはずだった。
「とにもかくにも、アルコールを控えなければならない」
イングランド代表監督(当時)のファビオ・カペッロは、何度となく苦言を呈している。
キャロルは酒にまつわるトラブルが絶えなかった。バーで客ともめたり、けがのリハビリ中に大量のビールをあおったり、危機意識と自己管理能力が著しく欠如していた。
当然、コンディションが整うはずがなく、世界水準のスーパーゴールを決めたかと思えば、ちょっとしたプレスバックでハムストリングを痛める。豪快なヘディングでマーカーを吹き飛ばした次の瞬間、足首を抑えて転げまわる。行く先々で周囲の期待を裏切り続けた。
「アンディが自分を信じ、コンディションに気を配っていれば、アルコールを控えさえすれば、人生は変わっていただろう」
カペッロは、いまでもキャロルの不摂生を嘆いているという。
あわせて読みたい
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 0
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
サッカー フットサルを応援しよう!