人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
何もかもがオシャレに見えたものだ。シャンゼリゼ通りを歩くパリジェンヌも。夕焼け迫るマルセイユの旧港も。リヨンの旧市街で入ったシンプルなレストランも。あれはフランスが持つ魔力だったのだろうか。
中山さんとは3度に渡って彼の地を訪れた。1度目はパリとリヨンとサンテティエンヌ。2度目はマルセイユとグルノーブルとモンペリエ。3度目はボルドーとレンヌとリヨン。それぞれ10日間ぐらいのスケジュールで、毎回充実したロケができた。
正直に言って相当フランスを堪能した感がある。パリではエッフェル塔にも凱旋門にも登り、モンマルトルの丘でポーズを決めた。マルセイユではブイヤベースの作り方を厨房で教わり(もちろん完成後は食べましたよ)、夕陽に染まる美しい港にも赴いた。ボルドーではワインシャトーを見学し、レンヌでは本場のガレットを試食した。決して言い訳ではなく、全部映像の撮影がベースにあったからだ。
数多くの選手や監督にも話を聞いた。取材した翌年に、カメルーン代表を率いて日本代表の前に現れたポール・ル・グエン。ちょうどチェルシーを退団し、フランスに戻って来ていたクロード・マケレレ。今やワールドカップ優勝監督になってしまったディディエ・デシャン。ロシアの空にジュール・リメ杯を掲げたウーゴ・ロリス。柏レイソルでのプレー経験を有するジュシエ。ガンバ大阪で監督を務めていたフレデリック・アントネッティ。実に豪華な面々である。
個人的な話をすれば、3回目のフランスロケで特に印象深かったことがある。僕は必ず海外ロケに出る際、成田空港で小さなダルマを何個か買って、スーツケースに忍ばせていた。インタビューに応えてくれた選手や監督に、プレゼントとして手渡すためだ。
最初に片方の目を入れ、願掛けしていた願いが叶ったら、もう片方の目を入れて完成させるというルールが、何ともスポーツ的で説明しやすく、しかも実に日本っぽいお土産だという理由から思いつき、今までにもフランク・ライカールトやヤリ・リトマネン、デシャンにも手渡してきた実績がある。
2011年のレンヌには、ある有名な選手が在籍していた。ステファン・ダルマ。マルセイユやパリ・サンジェルマンといったフランス国内の強豪はもちろん、インテルやトッテナムでもプレーしたテクニシャンだ。
あわせて読みたい
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 1
-
サッカー フットサル コラム 2
-
サッカー フットサル コラム 4
-
サッカー フットサル コラム 3
-
サッカー フットサル コラム 1
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
サッカー フットサルを応援しよう!