最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【栗村修】
一般財団法人日本自転車普及協会
1971年神奈川県生まれ
中学生のときにTVで観たツール・ド・フランスに魅せられロードレースの世界へ。17歳で高校を中退し本場フランスへロードレース留学。その後ヨーロッパのプロチームと契約するなど29歳で現役を引退するまで内外で活躍した。引退後は国内プロチームの監督を務める一方でJ SPORTSサイクルロードレース解説者としても精力的に活動。豊富な経験を生かしたユニークな解説で多くの人たちをロードレースの世界に引きずり込む。現在は国内最大規模のステージレース「ツアー・オブ・ジャパン」の組織委員会委員長としてレース運営の仕事に就いている。
※「下処分」と「可処分」の漢字が入り混じっておりました。正しくは「可処分」です。失礼いたしました。
以前からたまにブログで取り上げてきた「可処分時間」というワード。
元々は「可処分所得」という言葉が一般的に使われてきましたが、忙しい現代人の生活を反映するかの様に、「お金」を「時間」に置き換えた形で「可処分時間」という表現がよく使われる様になってきました。
改めてこの「可処分◯◯」という言葉の意味を簡潔に説明しますと、「余っている◯◯」という表現で解釈するとわかりやすいかと思います。
要するに「可処分所得=余っているお金」、「可処分時間=余っている時間」といった感じです。
冒頭に「現代人は忙しい」と書きましたが、現代人の「可処分時間」自体というのは実際はむしろ増加傾向にある様にも感じています。
しかし、スマホの出現などにより「SNSを見る時間」「ゲームをやる時間」その他いろいろ、本来であれば「余っている時間」の中でやっていたはずのことが、むしろオフィシャルなルーティンワークになりつつあるので、結果的に「現代人は忙しい」という解釈に繋がってしまっているのだと思います。
かつて、私が若かった頃というのは、自転車ロードレースのビデオ1本あれば、それこそ何回でも楽しむことができました。
全体的に情報量が足りていなかったので、6時間のレースビデオでも物足りないくらいで、飽きずに集中して何度も見続けていたわけです。
しかし、現代は6時間のスポーツコンテンツを受け止められるだけの余裕が社会全体の中にあまり残されていなかったりします...
更にClubhouseなる猛烈に時間を拘束&消費する新たなSNSなども出現しており、「可処分時間争奪戦」が熾烈を極めつつあります。
自転車ロードレースというスポーツと、J SPORTSサイクルロードレース中継が、こういった時代の変化の中で、どの様にして生き残っていくのかを常に考えていかなくてはならないなあと感じる今日この頃なのであります。