最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【栗村修】
一般財団法人日本自転車普及協会
1971年神奈川県生まれ
中学生のときにTVで観たツール・ド・フランスに魅せられロードレースの世界へ。17歳で高校を中退し本場フランスへロードレース留学。その後ヨーロッパのプロチームと契約するなど29歳で現役を引退するまで内外で活躍した。引退後は国内プロチームの監督を務める一方でJ SPORTSサイクルロードレース解説者としても精力的に活動。豊富な経験を生かしたユニークな解説で多くの人たちをロードレースの世界に引きずり込む。現在は国内最大規模のステージレース「ツアー・オブ・ジャパン」の組織委員会委員長としてレース運営の仕事に就いている。
先週末は地域密着型チームのパイオニアである「宇都宮ブリッツェン」のファンイベントに参加してきました(ジャパンカップの開催地である宇都宮森林公園をハイキング!)。
チームが本格的なスタートを切ってから、来季で12年目のシーズンを迎えるブリッツェンですが、これまで本当に多くの実績を残し、また新たな自転車文化を創造し続けてきました。
ブリッツェン設立以前の国内主要自転車ロードレースチームといえば、いわゆる「実業団チーム」が中心となっていましたが、そんな中で完全な独立型チームという形態を持ち、更にチーム名に企業名が入らない「地域密着型」チームとして誕生し、その上でずっと拡大を続けてきたことは、ある意味で快挙と言って良いと思います。
また、チーム運営だけでなく、レースを創ることにも力を入れており、ブリッツェンの存在により「ジャパンカップ クリテリウム」や「ツール・ド・とちぎ」、「Jプロツアー 宇都宮ラウンド」などの集客力のある公式レースが続々と誕生していきました。
更にチーム発足当初からずっと続けている地域の学校への出張型自転車教室や、小学生を対象とした本格的な自転車チームである「ブリッツェンステラ」のスタートなど、未来を担う子供たち向けの取り組みにも力を入れています。
そして、「宇都宮ブリッツェン」といえば、やはりチームを応援する熱い熱いファンの存在が非常に有名です。
赤い応援用ウェアと旗を持ち、全国どこへでも足を運び、情熱的に選手を応援する姿は、他チームから羨ましがられる存在だったりもします。
そんな地域密着型チームのパイオニアであるブリッツェンもチーム発足後最初の10年が経過し、現在「次の10年」に突入している状況です。
一般社会のなかでは多くの企業が10年もたない(会社設立後10年の生存率は約5%ともいわれている...)という状況のなかで、「地域密着型自転車チーム」という独自の分野の事業をベースに10年間会社運営を続けてきたことは本当に立派なことですし、しかもここまではずっと拡大基調の流れを継続してきました。
企業にとって10年という時間は一つの節目になると感じています。当たり前ではありますが、チームに関わるステークホルダーも皆10才歳を取り、そして「感動するためのハードル」も年々上がっていきます(ひとは一度経験したことに慣れてしまうので...)。
「山は登れば登るほど険しくなる」という言葉がありますが、個人的には闇雲にリスクを犯して山頂だけを目指し続けることが全てではないとも感じています。
大きな目標を持つことは非常に大切ですが、一方で、ブリッツェンにできること、ブリッツェンにしかできないこと、などを改めて見直し、強みを最大化する形で、五輪イヤーとなる2020年を一つの区切りとして、チームが掲げる「グローカル」プロジェクトのための取捨選択を行うことが重要だったりする様にも感じます。
今は少し離れた場所からブリッツェンを見る立場になっていますが、「地域型チームの灯」を灯し続ける使命を持った存在として、これからもその活動に注目していきたいと思います。