最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【栗村修】
一般財団法人日本自転車普及協会
1971年神奈川県生まれ
中学生のときにTVで観たツール・ド・フランスに魅せられロードレースの世界へ。17歳で高校を中退し本場フランスへロードレース留学。その後ヨーロッパのプロチームと契約するなど29歳で現役を引退するまで内外で活躍した。引退後は国内プロチームの監督を務める一方でJ SPORTSサイクルロードレース解説者としても精力的に活動。豊富な経験を生かしたユニークな解説で多くの人たちをロードレースの世界に引きずり込む。現在は国内最大規模のステージレース「ツアー・オブ・ジャパン」の組織委員会委員長としてレース運営の仕事に就いている。
少し前から巷で「働き方改革」という言葉をよく聞きます。
「働き方改革」についてはなんとなくはわかっているつもりでしたが、詳細までは理解できていなかったので、新ためてその内容について調べてみました。
◯働き方改革の目的(そもそもなぜ働き方改革が必要なのか?)
「人口が減る→労働力が不足する」、ならば、「働き手を増やし労働生産性も向上させよう」。
一般的に日本の労働環境で思いつく問題というのは、「年功序列」「古い慣習への執着」「長時間労働」「労働生産性の低さ」「怠慢経営」などがあります。
長時間労働の蔓延は労働者を疲弊させ、逆に経営者の怠慢経営の原因にもなります。結果として全体の生産性が低下し、年功序列や終身雇用などの古い慣習にしがみつく原因にもなっていきます。
◯政府が打ち出す「働き方改革三本柱」(わかりやすい表現に書き換えてみました)
① 日本人は働きすぎ!(残業時間の上限規制)
長時間労働を改善することで、労働者はフレッシュな状態を維持し自らのスキルアップのための勉強もできます。一方、雇用者は労働生産性を高める動きを強めなくてはなりません。
② 正社員というだけでなぜ高待遇?(雇用形態の違いによる賃金格差をなくす)
能力の高い労働者は自由な働き方が選択可能になり、逆に、能力に対して賃金が高い労働者を是正できます。非正規契約でも収入が上がり出生率の改善(=長期的な労働力の増加)にも繋がります。
③ やることやれば場所や時間は関係ないっしょ(成果に応じた裁量労働制の推進)
プロフェッショナル人材の拡大と海外への流出防止に繋がります。能力の高い労働者がよりその能力を向上させ収入を増やすことが可能となるでしょう。
長らく自転車ロードレースの現場で仕事をしてきた人間には、基本的に「毎日同じ場所に通い定時で働く」という概念が殆どありません。また、極端なまでの成果主義となっています。
更に選手は休むこと(いかに良い休息をとれるかでパフォーマンスが変わる)も重要な仕事となっているので、無駄にダラダラしている選手は監督から怒られたりもします。
ということは、自転車ロードレースの現場というのは、ある意味でかなり「働き方改革」が進んでいる環境とも言えます(もちろんブラックな側面の多々ありますが...)。
一方、なぜ一般社会で「働き方改革」が進みにくいかを考えてみると、やはり「成果」ではなくて、「時間」や「忠誠心」の様なものが評価の対象になっているからだと感じます。
そして、、、
「働き方改革」最大の障壁というのは、人間が持つ「妬み」「嫉み」といった嫉妬の感情だと感じます。あとは「自己保身」の気持ちも「働き方改革」にとってはマイナスのパワーを生み出しているでしょう。
ということは、先進国のなかで「働き方改革」が進みにくい国というのは、嫉妬深く、自己保身が強い国民が多いということになってしまいます...。