最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【栗村修】
一般財団法人日本自転車普及協会
1971年神奈川県生まれ
中学生のときにTVで観たツール・ド・フランスに魅せられロードレースの世界へ。17歳で高校を中退し本場フランスへロードレース留学。その後ヨーロッパのプロチームと契約するなど29歳で現役を引退するまで内外で活躍した。引退後は国内プロチームの監督を務める一方でJ SPORTSサイクルロードレース解説者としても精力的に活動。豊富な経験を生かしたユニークな解説で多くの人たちをロードレースの世界に引きずり込む。現在は国内最大規模のステージレース「ツアー・オブ・ジャパン」の組織委員会委員長としてレース運営の仕事に就いている。
ひとは年をとると色々な経験を通して答えがわかるようになってきます。
その結果、仕事や生活が効率化され、若いときよりも確実に一日のなかで扱える情報量やこなせる作業量などは増えていきます。
そして、1分1秒を無駄なく使えるようになってくるため、24時間のなかで生じる迷いや無駄な時間の割り合いも格段に減ってくるわけです。
しかし、やることが増える一方で無駄が減り、人という動物の習性や本質などがそれなりにわかってきてしまうと、なんというか、人生のカウントダウンに突入してしまうような感覚に陥る時があります。
1年のなかで感じる「初めて」「新鮮」といった感覚が徐々に少なくなり、例え仕事でたくさんのひとたちと出会ったとしても、「どんなひとなんだろう」「どんな仕事をしてるんだろう」とトキメクことも減り、なんとなく自分のなかにある「経験」というデータベースの型に大半のことをハメ込んでいってしまったりするわけです。
もしかすると「年をとると一年が短く感じる...」というのは、上記の様なプロセスの中から生み出されるひとつの感覚なのかもしれません。
いまの自分は46歳で、世の中的には「働き盛り」なのかもしれませんし、実際、自分が持っている能力に対してかなりの量(質も保ちたい)の業務に取り組んでいると感じています(世の中にはもっともっとたくさんの業務をこなしている方々がたくさんいますが...)。
そういう環境のなかにいると、年々「Time is money」的な感覚が強くなり、「効率化」がひとつの目的や喜びになってしまう瞬間があります。
但し、最近「この状態は危険だな」、と感じることがありました。
やはり、自分とは違う地域や時代に生まれたひとたちとも積極的にコミュニケーションをとり、生きていくために必要な「ワクワク感」を求め続けていく必要があります。
たしかに若い頃はストレスも大きかったですが、それと同じくらい周囲にたくさんのワクワク感が転がっていました。
「効率化」は嫌いではありませんが、時には正反対の「非効率的(冒険)」なものを人生のなかにほどよく取り入れていくのも良い気がします。
「効率化」を追求することにより、生きていく上で大切な「柔軟性」を失ってしまわないように気をつけていきたいと思います。