しゅ~くり~む ら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2018/01

S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

このブログについて

プロフィール写真【栗村修】
一般財団法人日本自転車普及協会
1971年神奈川県生まれ
中学生のときにTVで観たツール・ド・フランスに魅せられロードレースの世界へ。17歳で高校を中退し本場フランスへロードレース留学。その後ヨーロッパのプロチームと契約するなど29歳で現役を引退するまで内外で活躍した。引退後は国内プロチームの監督を務める一方でJ SPORTSサイクルロードレース解説者としても精力的に活動。豊富な経験を生かしたユニークな解説で多くの人たちをロードレースの世界に引きずり込む。現在は国内最大規模のステージレース「ツアー・オブ・ジャパン」の組織委員会委員長としてレース運営の仕事に就いている。

2018年01月23日

時代の変化と変わらない伝統

しゅ~くり~むら by 栗村 修
  • Line

18012301.jpg

「UCIワールドツアー」初戦となる「サントス・ツアー・ダウンアンダー」が終了しました。

南半球での新しい概念(欧州に於けるトラディショナルなライン型ステージレースと比較して)の自転車ロードレースは今年も大きな盛り上がりをみせていました。

ところで、物事の価値や評価というのは、時代、場所、価値観によって大きく変化していきます。

それは「自転車ロードレース」に於いても例外なく当てはまる要素で、本場欧州でもこれまで当たり前のように続いてきたことが、時代の変化のなかで突然許容されなくなってしまったという例は数多く存在しています。

いつも「難しいなあ」と感じるのは、「新しい発想」と「伝統」のそのバランス感覚になります。

少なくない時間が創りあげた「伝統」という要素は間違いなく多くの価値を生み出しており、それを闇雲に排除or変更することは、本質そのものを毀損させるリスクを生み出してしまいます。

一方で、我々が生きている100年弱といった非常に短い人生のなかですら価値観は大きく変化しており、伝統にあぐらをかいているだけだと、あっという間に時代の荒波に足元をすくわれる結果となってしまいます。

自転車ロードレースというスポーツは、他の多くのスポーツと比較しても、非常に長い歴史を持っています。

その中に於いて、恐らくこの20年間というのは大きな変革期にあり、ポジティブなことネガティブなこと両面ともに多くを試されている時期であるのは間違いありません。

街が近代化すればするほど、相対的に歴史的建造物の価値も上がっていくものです。

取り壊して建て直さなくてはいけない建物と、修復して次世代へ残していかなくてはいけない建物の違いをしっかりと見極め、最新と伝統を高次元でミックスしていくチャレンジを継続していかなくてはならないのでしょう。

  • Line