しゅ~くり~む ら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2014/05

S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

このブログについて

プロフィール写真【栗村修】
一般財団法人日本自転車普及協会
1971年神奈川県生まれ
中学生のときにTVで観たツール・ド・フランスに魅せられロードレースの世界へ。17歳で高校を中退し本場フランスへロードレース留学。その後ヨーロッパのプロチームと契約するなど29歳で現役を引退するまで内外で活躍した。引退後は国内プロチームの監督を務める一方でJ SPORTSサイクルロードレース解説者としても精力的に活動。豊富な経験を生かしたユニークな解説で多くの人たちをロードレースの世界に引きずり込む。現在は国内最大規模のステージレース「ツアー・オブ・ジャパン」の組織委員会委員長としてレース運営の仕事に就いている。

栗村修の日常 2014年05月26日

ありがとうございました

しゅ~くり~むら by 栗村 修
  • Line

01

昨日、『ツアー・オブ・ジャパン 2014』 が終了しました。

各レース会場で選手たちに熱い声援を送ってくださいました観客の皆さま、各実行委員会の皆さま、今大会を支えてくださいました協賛社の皆さま、過酷なコースで熱い戦いを繰り広げてくれたチーム、選手の皆さま、公平なレースを目指した審判団の皆さま、大会の開催をサポートしてくださいました後援、協力の各団体様、そして大会運営に関わった全てのスタッフの皆さま、本当にありがとうございました。

お陰様でなんとか6ステージ全てを開催し、最終結果を発表するところまで辿り着くことができました。

反省点、改善点も多くありますので、少しでも良い大会になるよう今後も努力を続けていきたいと思います。

そんな中、今大会の目玉選手でもあったポッツァート選手(ランプレ・メリダ)が東京ステージを走れなかったことは少しだけ残念ではありました。

あくまでもUCI2.1の公式レースであり、大会規則に則った上での判断だったので仕方がない状況ではありましたが…

参考までに、その伊豆ステージで、オーガナイザーとコミッセールの間でどの様なやりとりがあったのかを簡単にご説明いたします。

まず、今大会の各ステージの完走に関する大会特別規則というのは、『ラップされた選手はその時点でレースから除外する』 という内容となっていました。

今大会の伊豆ステージの平均ラップタイムは21分強でしたので、簡単に考えるとラスト1周の時点(134,2km地点)で先頭から約21分遅れるとレースから除外されてしまう可能性がでてくるということです。

TOJには 『%ルール(優勝者のタイムから◯%以内にゴールしないと失格)』 の設定がないので、とにかくラスト1周に入るまでにラップされないように走れば、最終周はある程度ゆっくり走っても完走扱いとなります。

ちなみに、今回の伊豆ステージの優勝者のタイムと平均ラップタイムからラスト1周時点での 『%ルール』 を計算してみると約“9%”となります。

優勝者の平均速度は34,5km/hでしたので、この数字は本来の 『%ルール』 と比較して大きく逸脱しているわけではないのですが、コースの難易度や選手間の実力差が大きいことを考えると若干厳し目な数字かもしれません。

今後の改善策としては、周回数を減らす(ステージ距離の短縮)、もしくは難易度の低い別のコースを使用するなどがあります。

但し、後者に関しては大会運営全体(伊豆ステージは地元の実行委員会が開催)に関わることなので、膨大な作業とそれに伴う予算の確保も必要となるでしょう。

さて、その上で実際にポッツァート選手が含まれたグルペットをどう扱うかが協議されたかというと…

まず大前提として、オーガナイザーとコミッセールは基本的にこのグルペットを“救済する”方向で考えていました。

ちなみにこの“救済”というのは、あくまでグレーな判断であり、『ツール・ド・フランス』 などでもたまにみられる“タイムアウト者があまりに多いとレースが成立しなくなる”ので救済するという明確なルールではないジャッジとなります。

あるコミッセールの方が使った表現がありました。

『グレーな状況を白に変えるには全員賛成が絶対条件』

そしてレース終了後すぐに、あるチームの監督がコミッセールの元に駆け寄って長時間抗議をはじめました。

この抗議の内容とは、

『グルペットを救済しろ』 ではなく、

『グルペットを救済するな』 でした。

あくまで今大会のルールは 『ラップアウト』 であり、『もし最終グルペットを救済するならばうちの選手も救済しないとおかしい』 という内容でした。

ちなみにその監督のチームの選手はもっと早い段階でラップアウトされていましたが理屈としては間違っていません。

そして、『もし救済した選手が翌日の東京ステージで優勝したらそれは大きな問題になるのではないか?』 とコミッセールに伝えたとのことです。

この一言は、コミッセールの方々にとっては非常に重い言葉だったはずです。

何度も言いますが、この監督さんの抗議内容は何一つ間違っていません。

自分のチームの選手を第一に想う気持ちは監督として当然のメンタリティーです。

恐らく、この抗議がなければポッツァート選手や有力スプリンターが多く含まれたグルペットは救済され、約60名ほどの選手が東京ステージのスタートラインに並ぶことになっていたでしょう。

ポッツァート選手を楽しみにされていた多くのファンの皆さまには大変申し訳なく思っております。

ただし、DNSとなったにも関わらず東京ステージのスタート地点でファンサービスに努めてくれたポッツァート選手のプロ意識にはとても助けられました。さすがです。

そして同じく伊豆ステージで、チームカーが運転を誤ってコース外にいた観客2名、カメラマン1名に車両及び倒れたフェンスが接触し、軽傷を負わせる事故が発生しました。

被害者の方には深くお詫びを申し上げるとともに、ご迷惑をお掛けしました皆様には重ねてお詫び申し上げます。

来年以降、伊豆ステージ、東京ステージが開催できるかはまだわかりませんが、この様な事故が二度と起こらないよう最善の準備を進めていかなければなりません。

改めまして、本当にありがとうございました。

  • Line