最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【栗村修】
一般財団法人日本自転車普及協会
1971年神奈川県生まれ
中学生のときにTVで観たツール・ド・フランスに魅せられロードレースの世界へ。17歳で高校を中退し本場フランスへロードレース留学。その後ヨーロッパのプロチームと契約するなど29歳で現役を引退するまで内外で活躍した。引退後は国内プロチームの監督を務める一方でJ SPORTSサイクルロードレース解説者としても精力的に活動。豊富な経験を生かしたユニークな解説で多くの人たちをロードレースの世界に引きずり込む。現在は国内最大規模のステージレース「ツアー・オブ・ジャパン」の組織委員会委員長としてレース運営の仕事に就いている。
本日は 『ツアー・オブ・ジャパン』 東京ステージのコースチェックを行いました。
前年度と異なる道路環境(工事や建設現場、アスファルトの状態)などを中心に細かくチェックし、分厚いステージマニュアルを作成するための情報を集めていきます。
巨大なレースを開催するということは、それこそ、何千、何万といったタスクを処理していく必要があります。
しかし、例え10万を越えるタスクを処理したとしても、イベント事にゴールというものは存在しません。
要は多くの人たちが思いつく発想は全て先周りして実行し、そしてミスや事故は基本的にゼロ、更に誰も思いつかない様なアイデアを盛り込むことができなければ、及第点をもらうのは難しいでしょう。
もちろん、今年のTOJが第1回大会であれば開催すること自体に評価をいただけるかもしれませんが、17回目を迎えるTOJが評価をもらうためのハードルは決して低くはありません。
大会の総予算が3分の2に減り、世の中全体のリスクやルールに対する許容度が狭まる中で、過去の大会を凌駕していくためには根本的な何かを大きく変える必要があります。
しかし、いきなりその“何か”を触りにいってしまいやり方を間違えるようなことがあると、これまで続いてきた“ベース”が全て吹っ飛んでしまう(大会自体がなくなる)リスクも存在しています。
人というのは、遅かれ早かれ全てが当たり前になり、いずれ“ある”ものへの評価を忘れ、“ない”ことへの不満を最大化していきます。
人が生きるために必要な“酸素”に対して殆どの人たちが感謝せずに生きているように…
しかし、やるからには常に進歩を模索しなければならないのももう一つの真理であります。
改革と継続。
大きな矛盾と向き合える能力がなければ大きなことは成し遂げられないのだと感じました。