最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【栗村修】
一般財団法人日本自転車普及協会
1971年神奈川県生まれ
中学生のときにTVで観たツール・ド・フランスに魅せられロードレースの世界へ。17歳で高校を中退し本場フランスへロードレース留学。その後ヨーロッパのプロチームと契約するなど29歳で現役を引退するまで内外で活躍した。引退後は国内プロチームの監督を務める一方でJ SPORTSサイクルロードレース解説者としても精力的に活動。豊富な経験を生かしたユニークな解説で多くの人たちをロードレースの世界に引きずり込む。現在は国内最大規模のステージレース「ツアー・オブ・ジャパン」の組織委員会委員長としてレース運営の仕事に就いている。
最近 “優秀な人材” についてよく考えます。
自分は高校を中退してフランスへ行ったので最終学歴は中卒…
まともな教育を受けないまま大人になりました。
幸い、昔からコンピューター関係などには興味があったこともあり、それらはいま仕事の一部にはなっています。
しかし、外国語に関しては、フランス語と英語がちょろちょろ程度…
完成された企業の一員として働いたことはないし、専門分野(例えば、経営、経済、会計など)に特化した教育も受けていません(本を買って独学してる程度)…
もちろん、偏差値などが全てではないことはわかってますし、学歴と社会のなかでの能力がイコールでないことも多くの人たちをみて感じてはいます。
しかし、日本という社会システムのなかで上位にランクされた人たちというのは、効率性や記憶力、理解力などを中心に間違いなく一定の高い能力を持っています。
何か大きなものを創りあげたいのであれば、選手に才能が必要なのと同じように、結局、それぞれの分野を得意としている優秀な人材の力を借りなくては(本質的には正当な報酬をお支払いする)いけません。
ある特定のスポーツの発展を考えた場合、究極的には他のスポーツとの 『お金と人材(選手も含めた)』 の争奪戦がベースとなってきます。
例えば、東京オリンピックのロードレースで金メダルを獲得するという目標や、ツール・ド・フランスで日本人選手が総合優勝するという目標を考えた時、最初に戦わなくてはいけないのは本場の自転車強豪国ではなく、日本という限られた資源の中での“人とお金”の奪い合いになるのでしょう。
残念ながら、この目線での取り組みに興味を持っている人の数というのは今の自転車界ではあまり多くありません。
そもそも、高い能力と向上心を持っているならば、国内自転車界で仕事(本業として)をしようとは考えないはずです。
ちょっと自虐的にはなりますが、現状では“優秀な人材が集まっている業界”とはお世辞にも言えない(自分も含めて)のが正直なところでしょう。
この世界がアウトサイダーたちのたまり場なのであれば、今後もメジャー化の動きはむしろ歓迎されない提案となります。
孤独は苦手ではないけど好きでもありません。
しかし、どのみち通らなくてはいけない道なのであれば、さっさと歩きはじめた方が良いのもわかってはいます。
自分が無能だということは自分が一番よくわかっています。
それならばせめて、優秀な人材にとっての踏み台くらいにはならないといけませんね。
燃え尽きる前になんとかきっかけくらいは創っておきたいと切に感じます。