最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【栗村修】
一般財団法人日本自転車普及協会
1971年神奈川県生まれ
中学生のときにTVで観たツール・ド・フランスに魅せられロードレースの世界へ。17歳で高校を中退し本場フランスへロードレース留学。その後ヨーロッパのプロチームと契約するなど29歳で現役を引退するまで内外で活躍した。引退後は国内プロチームの監督を務める一方でJ SPORTSサイクルロードレース解説者としても精力的に活動。豊富な経験を生かしたユニークな解説で多くの人たちをロードレースの世界に引きずり込む。現在は国内最大規模のステージレース「ツアー・オブ・ジャパン」の組織委員会委員長としてレース運営の仕事に就いている。
7月2日に開幕した「ツール・ド・フランス」ですが、第3ステージを終えて早くもドラマ満載の展開に
本日、優勝を飾ったタイラー・ファラーは、5月に開催された「ジロ・デ・イタリア」で命を落としたワウテル・ウェイラントの親友であり、想像を絶する悲しみを乗り越えて、念願だったツールでのステージ優勝を見事手に入れました。
ジョナサン・ヴォーターズのチームは決して潤沢な運営費を持っているわけではありませんが、家族のような絆と、それぞれの選手がレースのなかに於いてプロフェッショナルに徹するメンタルを備えており、チーム規模を凌ぐパフォーマンスを発揮し続けています。
選手たちが積極的にチーム運営に関わり、明確なフィロソフィを持って自らの意志で戦い続ける姿勢は、まさに「現場主義」の見本と言えるようなチームだと思います。
巨額な予算を持ちながらも、運営側の意向が選手たちの足かせとなってしまい、結果を残せないチームはこれまでも数多くありました。
一人一人の選手を大切にできないチームというのは、お金にものを言わせて良い選手を買い漁り続けたとしても、恐らく予算規模を上回るパフォーマンスを発揮することは永遠に難しいでしょう。
選手たちの心はとても繊細です。
彼らからモチベーションを奪い、パフォーマンスを低下させることはとても簡単なことであり、そんなスパイラルを抜け出せないでいるチームはたくさんあります。
恐らく、5人の選手を入れ替えるよりも、解っていない1人の管理者を変えるほうがよっぽど効果的なのでしょうが、なんらかの理由でそこに手をつけられないでいるのかもしれません。
「ツール・ド・フランス」は様々な教訓を我々に示してくれます。
今年もそれらを注意深く観察しながら、夏の祭典をたっぷりと堪能したいと思います