しゅ~くり~む ら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2011/04

S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

このブログについて

プロフィール写真【栗村修】
一般財団法人日本自転車普及協会
1971年神奈川県生まれ
中学生のときにTVで観たツール・ド・フランスに魅せられロードレースの世界へ。17歳で高校を中退し本場フランスへロードレース留学。その後ヨーロッパのプロチームと契約するなど29歳で現役を引退するまで内外で活躍した。引退後は国内プロチームの監督を務める一方でJ SPORTSサイクルロードレース解説者としても精力的に活動。豊富な経験を生かしたユニークな解説で多くの人たちをロードレースの世界に引きずり込む。現在は国内最大規模のステージレース「ツアー・オブ・ジャパン」の組織委員会委員長としてレース運営の仕事に就いている。

栗村修の日常 2011年04月05日

マンガの様なレース

しゅ~くり~むら by 栗村 修
  • Line

フランドル前哨戦のハーレルベケで“マンガの様な強さ”を魅せたカンチェラーラは、フランドル本番では“マンガの様なレース展開”に翻弄されて3位に終わりました。

カンチェラーラが最強のライダーだったのは誰の目にも明らかでしたが、脚があるだけでは勝てないのがロードレースの怖さであり美しさでもあります。

“ロードレースは人生そのものだ”とこれまで何度口にしてきたか分かりません。

「思い通りにいかないことを標準化すること」、「絶望の淵から僅かな可能性をみつけて這い上がる強さを持つこと」、「リスクを最小限に留めつつ、しかし最大限のリスクを犯して勝負に挑む勇気を持つこと」、そして「どんな時でも前を向いて何度でもチャレンジすること」などなど…

ロードレースを通じて多くのことを学んできました。

自分自身の人格の大半は、ロードレースというスポーツが作りだしていると言っても過言ではありません。

レースに必ずスタートとゴールがある様に、人生に於いても必ずスタートとゴールがあります。

レース(人生)の長さやコースは人によって若干の違いはありますが、いつかゴールがやって来る事実だけは皆共通です。

笑っていても、泣いていても、怯えていても、怒っていても、いつか必ずゴールはやってきます。

ロードレースに於いて両手を挙げてゴールすることができる可能性は0.5%(200人出走したとして)しかありません。

上に書いたように、大半の選手が「思い通りにいかないことを標準化する」技を身につけなければ“やってらんねえ”スポーツなのです。

そして、最強のフィジカルを持っていながらもレースを制することができなかったカンチェラーラもまた、「思い通りにいかないことを標準化する」メンタルを備えていることでしょう。

今週末は“クラシックの女王”と呼ばれている「パリ〜ルーベ」が開催されます。

誰が勝つのか今からとても楽しみではありますが、ロードレースの本当の魅力というのが勝負の更にその先にあることを知っている身としては、どんな“マンガの様な展開”が待ち受けているのか今からドキムネで顔がニヤケてしまいます。

ロードレースには記録に残らないけど記憶に残るドラマが数多くあります。

このスポーツの本質が、多くの人に“勇気”をふりまいているのは間違いありません。


以下、義援金募集の内容などを参考までに貼りつけておきます。
※日本赤十字社の『東日本大震災義援金受付』では、ネット上でクレジットカードなどによる義援金の払込が行えます。金額も¥2,000から受付しています。また、法人名義での払込も可能でした。ちょっとした買い物を1回我慢してPCから手続きを行えば最も効率的な被災地支援に繋がります。多額の寄付ができなくても¥2,000を寄付するだけで気持ちはカタチとなって被災地に届きます。少し余裕が生まれたときに継続して寄付する習慣を身につけるのが良いのかもしれません。

  • Line