人気ランキング

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

コラム&ブログ一覧

フィギュア スケート コラム 2022年8月1日

スポーツアーカイブについて | 町田樹のスポーツアカデミア 【Dialogue:研究者、スポーツを斬る】 秩父宮記念スポーツ博物館・図書館

フィギュアスケートレポート by J SPORTS 編集部
  • Line
鞍馬(1936年ベルリン五輪)

鞍馬(1936年ベルリン五輪)

M:次に興味深いのは、大きな木です。これは何の用具でしょうか。

N:実際に体操競技で使われたあん馬です。1936年、ベルリンで行われたオリンピックで使用されたもので、当時の体操協会の関係者が日本に持ち帰ったものと言われています。あん馬という字は、馬と漢字で書きますよね。この形は、馬に似ている感じがしませんか。

M:しますね。何よりも足の形が動物っぽいです。

蹄のようになっている鞍馬の足

蹄のようになっている鞍馬の足

N:はい。よく見ると、足の先が馬のひずみのような形になっています。

M:近代オリンピックが創設されて以降、近代スポーツが発展していきますが、その近代化の波に乗って道具もどんどん機能性や合理性が追求され、よりシンプルなものになっていきました。競技の由来は道具からは読み取れませんが、過去の道具を見ると、あん馬という競技は馬とともにあった身体運動文化だということが読み取れる。すごく面白い資料ですよね。競技の文化的な成り立ちが読み取れる貴重な資料でした。

札幌五輪承知報告書

札幌五輪承知報告書

M:続いては、文献エリアへ行きましょう。

N:スポーツに関する文書関係の資料です。ぜひご紹介したいパンフレットがあります。札幌オリンピック招致の報告書です。

M:まさに最近も、再度、札幌に招致するかと議論されていますよね。

N:そうですね。この資料は第1回目の招致の時で、1968年のもの。実際に札幌大会が実施されたのは1972年。大会の一つ前から招致活動をしていたことは、あまり知られてないことです。

M:1968年で落選し、悲願の1972年だったのですね。

N:もっと言うと、札幌は東京オリンピックと同じで、戦前に開催を予定していたんですね。1940年のことです。

M:第一次世界大戦で流れてしまった。

N:その通りです。戦後に招致活動を始めたのが1968年だったのです。

M:人間は0からものを生み出すことはほとんどなく、過去の前例や蓄積されたデータ資料から考え、新しいものをクリエイトしていきます。それは人の世の常だと思いますが、スポーツの競技会も例外ではないということですね。

  • Line

関連タグ

あわせて読みたい

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

ジャンル一覧

人気ランキング(オンデマンド番組)

J SPORTSで
フィギュア スケートを応援しよう!

フィギュア スケートの放送・配信ページへ