最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2023年の7回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」、「とどけ!ボール、つながれ!僕らの言葉」(あかね書房)などがある。
2024年から2025年の年末年始は、ラグビーファンにとって「時間が足りない」と嬉しい悲鳴の日々である。僕も大学、高校、リーグワンと東奔西走の日々だ。最新号のラグビーマガジン2月号の表紙は、怪我から復帰の稲垣啓太選手(埼玉パナソニックワイルドナイツ)。巻頭インタビューもあり、怪我をしてからのトレーニングのことや、現在の日本代表を外から見た感想など語っている。
「質の高い練習とは、コーチが提示しているだけであって、選手が自分で積み重ねて獲得した質ではない。本当の質を理解するためには、まず量をこなさなければならない」。稲垣選手らしい含蓄ある言葉だ。その後は松田力也選手や松永拓朗選手ほか、選手のインタビューが続く。前ナショナルチームディレクターの藤井雄一郎さんの日本代表への愛ある提言もあり、考えさせられる内容だ。大学ラグビー特集も面白い。ベスト4が出そろい、2025年1月2日の観戦をさらに楽しむために必読だろう。
今号は全国高校大会ガイドの付録付き。参加全チームの監督、選手が紹介されており、こちらも観戦には必携。編集部にいた時代は毎年これを作っていたので、編集部の苦労がよくわかる。ありがたく活用させてもらいたい。僕は連載第10回目となる「私のコーチ哲学」を担当した。話を聞いたのは全国大会に9大会ぶりの出場になる京都工学院高校(前・伏見工業高校)ラグビー部の大島淳史監督だ。生徒たちには、過去4度の優勝を誇る学校として「出場するだけで、満足してもらえる学校ではないぞ」と話しているという。話の大半は、ラグビーのコーチというより、学校の教員としての経験だった。聞き手としてはそこがとても面白かった。大島先生は中学の教員時代に先生方が協力してよい学校を作る過程を経験している。それが今に生きている。これとは別に、巻末インタビューを読んで涙腺が緩んだ。ぜひ、ご一読ください。