人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
オマーン戦に敗れた日本代表
日本代表が、ワールドカップ・アジア最終予選の初戦でオマーンに敗れるという大波乱が起こってしまった。
ブランコ・イバンコビッチ監督率いるオマーン代表を高く評価する向きもあるようだ。
もちろん、長期合宿を実施し、日本にも早めに乗り込んで調整してきたオマーンは戦術的にも工夫があり、なによりも気持ちを込めてプレーを続けた。90分間気持ちの入ったプレーを続けて持てる力のすべてを出し尽くした彼らに勝利の女神が微笑んだとしても不思議ではなかった。
だが、僕は「オマーンが強かった」というより「日本の出来が悪すぎた」という試合だったと思う。オマーンがどのような戦いをしてこようとも、日本が本来の力を出し切れば間違いなく勝てる相手だった。
では、日本代表はどうしてあれほど酷い試合をしてしまったのか。メンバー選考や戦術など突っ込みどころはたくさんあるが、最大の原因はコンディションが悪すぎたことだ。
森保一監督は難しい初戦ということを考えてピッチ上に経験豊富な選手を並べたが、ワントップで起用された大迫勇也や左サイドハーフの原口元気、司令塔の柴崎岳などはベストからはほど遠い状態だった。
東京オリンピックで日本のベスト4進出に大きな貢献をした右サイドバックの酒井宏樹もミスを連発した。13分、オマーンのアルマンダル・アルアラウィがペナルティーエリア内でドリブルを仕掛けてきた瞬間、酒井はファウルを冒すのを怖がるように相手にコースを譲ってしまった。そして、その後も酒井はまったく精彩を欠いた。
試合終了後、日本サッカー協会から酒井がチームから離脱するとの発表があった。「オーバーワーク」が理由だった。
酒井はマルセイユで主力として1シーズン戦った後、オーバーエイジとしてU-24日本代表に合流。オリンピックで6試合をフルに戦ってから浦和レッズに加入してすぐにJ1リーグを戦っていた。コンディション悪化は当然のことだ。
酒井だけではない。オリンピックに出場した選手は誰もが疲労を溜め込んでいたはずだ。
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
サッカー フットサルを応援しよう!