人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
新型コロナウイルスによって大幅なスケジュール変更を余儀なくされたフットボール界は、6月末日で契約が切れる選手に対し、クラブとエージェントが柔軟に話し合う必要がある。契約期間が6月末日までだったとしても、今シーズンは特例だ。双方が歩み寄り、多くのサポーターが納得する折衷案を見いださなければならない。
「わたしの顧客は6月30日までの契約だ。その後の試合には出場しない」
何人かのエージェントは傲慢に振る舞うに違いない。しかし、現状を踏まえてさえいれば、世間のヒンシュクを買う主張であることはだれだって理解できる。交渉下手が指摘されるクラブの強化担当も含め、丁寧、かつ親切なやり取りが望ましい。FIFAも特別措置を講じる予定だ。
移籍市場も延長すべきだ。経済力の有無にかかわらず、夏の間に新シーズンの体制を整えられるクラブはない。イタリア、スペイン、ドイツはリーグ再開の目処すら立てられず、イングランドもプレミアリーグが6月初旬のリ・スタートを検討しているとはいえ、新型コロナウイルスの感染がより拡大すれば、再考せざるをえなくなる。
したがって、この問題でも柔軟な姿勢が重要となり、移籍市場を開幕から2021年1月まで延長するとか、ローンの場合はフルシーズン認めるとか、慣例を破って対応しなくてはならない。
J SPORTS フットボール公式Twitterをフォローしてフットボールの最新情報をチェック!
あわせて読みたい
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 0
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
サッカー フットサルを応援しよう!