人気ランキング

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

コラム&ブログ一覧

サイクル ロードレース コラム 2024年5月18日

【速報 ジロ・デ・イタリア2024】ミランがハットトリック達成/第13ステージ

サイクルNEWS by J SPORTS 編集部
  • Line
ジロ・デ・イタリア 第13ステージ

ミランは今大会区間3勝目、通算区間4勝

獲得標高150m、完全フラットな移動ステージはリッチョーネからチェントまで179km、海沿いから内陸へと入っていく。オフィシャルスタートが切られるとアンドレア・ピエトロボン(ポルティ・コメタ)、マヌエーレ・トロッツィ、アレッサンドロ・トネッリ(ともにVFグループ・バルディアーニCSF・ファイザネ)と、プロチームのイタリア人3人が困難なチャレンジを挑んでいく。メイン集団はスーダル・クイックステップ、リドル・トレック、アルペシン・ドゥクーニンクの牽引で1分半程度のタイム差で追いかける。

ふたつの中間スプリントポイントはピエトロボンが、インテルジロはトロッツィが先頭通過。残り距離62.2kmでコーナーを曲がるとメイン集団はマグナス・シェフィールド(イネオス・グレナディアーズ)が先頭でペースアップ、集団は縦に伸び30人程度の後ろで分断された。フィリッポ・ガンナ(イネオス・グレナディアーズ)、ジュリアン・アラフィリップ(スーダル・クイックステップ)らが猛烈に加速していく。

自転車好きコミュニティサイト(無料)のお知らせ

  • 優勝者を予想する「サイクル誰クル?」のほか、メンバー同士が好きなテーマで話せる「トークルーム」、投稿された写真の中から辻啓氏が毎月優秀作品を数点セレクトする「写真部」、飯島誠氏によるオンラインライドイベントを開催する「宅トレ部」などコンテンツが盛りだくさん。

    サイクルビレッジ | J SPORTS【公式】

    優勝者を予想する「サイクル誰クル?」のほか、メンバー同士が好きなテーマで話せる「トークルーム」、投稿された写真の中から辻啓氏が毎月優秀作品を数点セレクトする「写真部」、飯島誠氏によるオンラインライドイベントを開催する「宅トレ部」などコンテンツが盛りだくさん。

後続に取り残されたのはマリア・チクラミーノ着用ジョナサン・ミラン(リドル・トレック)、マリア・アッズーラ着用シモン・ゲシュケ(コフィディス)、フェルナンド・ガビリアナイロ・キンタナ(モビスター)、ローレンス・ピシー(グルパマ・FDJ)、ルーク・プラップ(ジェイコ・アルウラー)、ボトルを運んでいる最中だったヴァランタン・パレパントル(デカトロン・AG2Rラモンディアル)など。総合上位勢は難を逃れたものの、リドル・トレックは一刻も早く挽回しなければならない。

悪夢のような全力疾走は20km続き、街中に入ったところで追いつくことができた。集団が落ち着きを取り戻した残り距離31kmでマルティン・マルチェルージ(VFグループ・バルディアーニCSF・ファイザネ)とドリース・デポーテル(アンテルマルシェ・ワンティ)が飛び出す、この試みはスプリント態勢に入ったメイン集団にラスト10kmを切ったところで飲み込まれた。

スーダル・クイックステップが先頭で集団を牽引、リドル・トレックが主導権を取り返しバーレーン・ヴィクトリアスのラインも姿をあらわす。直角コーナーをリドル・トレックが先頭でこなしフラムルージュ、ガビリアが早駆けるもミランが力で圧倒し今大会区間3勝目、鮮やかなスプリントトレインを見せつけた。

「チームが素晴らしい仕事をしてくれた、自分を完璧な位置まで運んでくれた、チームのみんなを誇りに思う」ミラン、ステージ勝利後インタビュー

  • Line

あわせて読みたい

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

ジャンル一覧

J SPORTSで
サイクル ロードレースを応援しよう!

サイクル ロードレースの放送・配信ページへ