人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
打順が6番に上がった最初の試合こそ、3三振に倒れた大谷翔平だったが、同じく6番DHで出場した次戦では2安打と気を吐いた。
続く、現地21日のジャイアンツ戦でスタメンから外れた大谷は、現地24日のアストロズ戦で、先発投手として4度目の登板を果たす込みとなっている。
開幕から約3週間が経過し、投手としては2勝1敗で防御率3.60、そして打者としては3本塁打を含む打率3割4分2厘、11打点と、期待を上回る数字を残している大谷。
シーズン序盤のパフォーマンスを現地メディアはどう見ているのか。今回は米スポーツ専門サイト「The Sports Quotient」に掲載された記事を紹介しよう。
「なぜ、ロサンゼルスの“ショータイム”は好スタートを切ることができたのか」と題されたこの記事には、大谷の好調の要因と今後の課題が記されている。
マウンド上でのパフォーマンスに関しては、特にスプリットの威力をポイントとして上げており、「オオタニのスプリットフィンガーは球速がありながらも(平均時速92~93マイル)、チェンジアップのように機能する」と指摘した。
更に、「何度か100マイル越えを記録したフォーシームの速球とオフスピードの投球を効果的に使い分けている」と分析。
ただし、ボストン戦のように速球の割合が5割に近づくと「ランナーを出し、失点する機会が増えるだろう」と、カウントで先行し、スプリットを投げやすい状況を作ることの重要性を強調した。
J SPORTS 野球好きTwitterをフォローして野球の最新情報をチェック!
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
野球を応援しよう!