人気ランキング

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

コラム&ブログ一覧

ラグビー コラム 2024年6月19日

【ハイライト動画あり】明治大学、東海大学に2点差で逃げ切り。選手コメントで振り返る東海大学戦。ラグビー関東大学春季交流大会

ラグビーレポート by 明大スポーツ新聞部
  • Line

ラインアウトでボールを競る佐藤大地

関東大学春季交流大会もいよいよ最終戦。最後に迎えたのは明治大学同様、フィジカルに定評のある東海大学。

序盤から明大がBK(バックス)のスピードを生かして点数を伸ばす中、FW(フォワード)の息がなかなか合わず、モールで押し込まれる苦しい展開に。40-38と勝利は手にしたが、今後の課題が浮き彫りになるゲーム内容となった。

開始早々仕掛けたのは明大BK陣。左LO(ロック)田島貫太郎(政経4=東福岡)のアシストから抜け出した左WTB(ウイング)坂本公平(情コミ4=東福岡)が、最後まで走り抜けトライ。コンバージョンキックも自身で決め切り、7点を先制した。「味方のプレーをしっかり生かすことができた」(坂本)。

スピード感で東海大を圧倒していた明大だが、FW陣がなかなか自分たちのペースをつかむことができなかった。11分にはコラプシングを取られ、東海大に得点機を与えてしまう。力強いピック&ゴーを抑え込むことができず、7点を献上する形となった。

ボールキャリーをする山田歩季

その後は明大が流れを握る。20分に左CTB(センター)山田歩季(商4=京都成章)がトライを挙げると、続く26分にも明大が得点。ここでも何度も組み直していたスクラムだったが、SO(スタンドオフ)萩井耀司(商1=桐蔭学園)が素早く球を出すと、またもや坂本が抜け出しトライを決めた。

坂本は春季交流大会で計8トライ、コンバージョン成功率も21/23と好成績を収めた。「1本目は味方のサポートをしっかり受けて、2本目はセットプレーからしっかり取り切れて良かった」と今試合のトライシーンを振り返った。

前半ロスタイム、スクラム時に反則が重なり、右FL利川桐生(政経3=大阪桐蔭)がシンビンになると、相手のモールに押され失点。前半スコア26-12で試合を折り返した。

大きくメンバーを変更して挑んだ後半最初のスクラム、7人で組んだこともあり相手のパワーを抑えることができない。早々に得点を許す形で後半がスタートした。「東海の結構かけてくるスクラムに対して、自分たちがあまり対応できていなかった」(右LO/佐藤大地・法4=国学院栃木)。

  • Line

あわせて読みたい

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

ジャンル一覧

人気ランキング(オンデマンド番組)

J SPORTSで
ラグビーを応援しよう!

ラグビーの放送・配信ページへ