人気ランキング

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

コラム&ブログ一覧

ラグビー コラム 2024年6月17日

東洋大学、リーグ戦のライバル・日本大学に逆転勝ち。ラグビー関東大学春季交流大会

ラグビーレポート by 斉藤 健仁
  • Line

東洋大学vs.日本大学

早いもので、ラグビー関東大学春季交流大会は終盤戦を迎えている。6月16日(日)、Bグループの東洋大学(昨季関東大学リーグ戦5位)が、ホームの東洋大学グラウンドに、同じくリーグ戦のライバルである日本大学(昨季6位)を迎えた。

東洋大学の春は残り2試合となった。前節(6月2日)は筑波大学に前半途中で19-0とリードしたものの、31-45と悔しい逆転負けを喫し、ここまで1勝2敗(勝ち点4)としている。ホームでリーグ戦のライバルにしっかり勝利し、連勝して春季大会を終えたいところだった。

対する日本大学は、この試合が春の最終戦。開幕戦で筑波大学(昨季関東対抗戦4位)に、29-26で勝利。慶應義塾大学(昨季対抗戦5位)、大東文化大学(昨季リーグ戦4位)には負けたものの接戦となり、2勝2敗で力のあるところを見せている。最終戦はしっかり勝利して春季大会を締めくくりたいところだった。

一昨季の関東リーグ戦では東洋大学が33-32で、昨季の関東リーグ戦では日本大学が20-12で勝利している。夏を感じさせる暑さの中、午後0:00にキックオフされたライバル同士の激突は、予想通り、最後まで勝負のわからない展開となった。

試合開始早々、スクラムで反則を誘うなど、主導権を握ったのはアウェイの日本大学だった。前半6分、ディフェンスでプレッシャーをかけて相手がファンブルしたボールをSH(スクラムハーフ)福田涼平(3年)が足にかけて、インゴールで相手が処理にとまどっているところでボールを押さえてトライ。5-0と先制に成功した。

さらに10分、相手陣ラインアウトからチャンスを得て、ブラインドサイドでパスをつないでWTB(ウィング)浦川直輝(2年)が右端に押さえてトライ、10点差にリードを広げた。

2トライを許してしまったホームの東洋大学だがパニックにならず、すぐに反撃に転じる。12分、キックカウンターからWTBモリース・マークス(4年)がチャンスを作ると、最後はマークスのオフロードパスを受けたSO(スタンドオフ)天羽進亮(3年)が左中間にトライ。ゴールも自ら決めて7-10とした。

  • Line

あわせて読みたい

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

ジャンル一覧

人気ランキング(オンデマンド番組)

J SPORTSで
ラグビーを応援しよう!

ラグビーの放送・配信ページへ