人気ランキング

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

コラム&ブログ一覧

ラグビー コラム 2024年6月17日

【ハイライト動画あり】青木恵斗キャプテン、3トライの活躍。帝京大が早大に大勝して春の王者に

村上晃一ラグビーコラム by 村上 晃一
  • Line

青木恵斗(帝京大学)

関東大学ラグビー春季交流大会の優勝決定戦は、6月16日(日)、早稲田大学上井草グラウンドで行われた。2019年度に全国大学選手権を制して以降、王座から遠ざかる早大は、昨季の選手権準々決勝で京産大に28-65という大敗。今季は異例の早い時期(1月9日)にチームを始動させ、共通理解の細部を確認し、セットプレー、ディフェンス面の強化を続けてきた。今大会はその成果もあり、Aグループでライバルの明大にも快勝して4連勝。一方、帝京大は選手権3連覇中とはいえ、前節、明大と引き分けており、現時点では実力が拮抗しているように思われていた。

J SPORTS オンデマンド番組情報

午後1時、気温30度という暑さのなか帝京大のキックオフで試合は始まった。先制したのは帝京大だった。前半4分、スクラムで早大の反則を誘うと、PKからのタッチキックで攻め込み、さらに早大のオフサイドを誘うと、7分、ラインアウトからモールを組む。ここは早大のディフェンスに止められたが、ボールを出して左、左に連続アタック。最後はFL青木恵斗キャプテン(4年)がトライ。SO本橋尭也(2年)がゴールを決めて、7-0と先制する。

早大の今季のテーマは「Beat Up」。相手を叩きのめすという意味があり、目の前の勝負にこだわり、接点でファイトし続けることを重視する。帝京大はフィジカルバトルでは絶対に引かず、攻守に圧力をかけ続けることがチーム文化として根付いている。互いに一歩も譲らない激しい攻防が続いた。「チャンピオンにどれだけ戦えるか、楽しみ」と早大の大田尾竜彦監督が話していた通り、序盤は早大が強化の成果を見せる。

細矢聖樹(早稲田大学)

12分、早大はスクラムで圧力をかけて帝京大の反則を誘い、PKからタッチキックで得たラインアウトからモールを組む。じわり押し込むと、日本代表合宿で不在の佐藤健次(4年)に代わってキャプテンを務めるSH細矢聖樹(4年)がトライ。SO野中健吾(3年)のゴールで同点に追いついた。しかし、直後のキックオフのボールを確保できず、ノックオンで帝京大ボールのスクラムとなる。序盤戦は両チームともトライ後のキックオフのキャッチミスでピンチを招いた。

  • Line

あわせて読みたい

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

ジャンル一覧

人気ランキング(オンデマンド番組)

J SPORTSで
ラグビーを応援しよう!

ラグビーの放送・配信ページへ