人気ランキング

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

コラム&ブログ一覧

ラグビー コラム 2024年6月17日

【ハイライト動画あり】少ないフェーズで、両チーム合わせて12トライ。攻め合いは、明大が僅差で東海大に勝つ

ラグビーレポート by 田村一博
  • Line

明治大学 vs. 東海大学

節目の第30回だった。
6月16日(日)、熊谷ラグビー場で埼玉ラグビーフェスティバルが開催された。

リーグワンに昇格したセコムラガッツ、ヤクルトレビンズの埼玉勢対決や、女子ラグビーのほか、様々なイベントが催された一日。
そのメインゲームとして組まれたのが明治大学×東海大学だった。

関東大学春季交流大会Aグループで、明大は過去4試合に2勝1敗1引き分け、東海大は2勝2敗。ともに、この日の試合を同大会最終戦として迎えた。
結果は40-38で明大の勝利。両チーム合わせて12トライを挙げる攻め合いとなった。

立ち上がりにチームカラーを強く示したのは明大だった。
開始1分、WTB坂本公平がトライを奪ったときの流れは素晴らしかった。
東海大の蹴ったキックを受けたFB金昂平が鋭くカウンターアタックを仕掛けると、FL利川桐生、SH柴田竜成、LO田島貫太郎がオフロードパスなどを使ってタテに突破を繰り返す。
その仕上げをしたのが背番号11だった。

9分には東海大のラインアウト後に相手のハンドリングミスからターンオーバーすると、すぐに大きくボールを動かした。
右外でパスを受けたWTB安田昂平がキックを蹴り込むと、チェイスしたSH柴田がインゴールに入る。
12-0とリードした。

反則も重なり、自陣に攻め込まれた明大は、15分にはモールから東海大にトライを許した。
しかしこの日、紫紺のジャージーは、先手、先手と先を歩いた。

敵陣深い位置の左ラインアウトから攻めたのは24分だった
モールに固執せず、スペースに走り込んだCTB山田歩季にフラットパスを出してトライ。その4分後には自陣でのスクラムから左に展開し、BKが一次攻撃で攻略。WTB坂本が走り切った(26-7)。

試合開始からの29分で、2T3Gの16点を挙げた坂本は、この春に大きく存在感を示した4年生だ、
東福岡高校出身。昨季まで、公式戦は3年時の春季交流大会に2試合出場しただけだった。

  • Line

あわせて読みたい

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

ジャンル一覧

人気ランキング(オンデマンド番組)

J SPORTSで
ラグビーを応援しよう!

ラグビーの放送・配信ページへ