人気ランキング

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

コラム&ブログ一覧

ラグビー コラム 2024年6月13日

若き日本代表、『ワールドラグビーU20トロフィー』を前にラグビー日本代表に胸を借りる

ラグビーレポート by 斉藤 健仁
  • Line

本番まで1ヶ月を切ったU20日本代表候補

7月にスコットランドで開催される「ワールドラグビーU20トロフィー2024」(U20世代の世界大会で2部相当)を控えたU20日本代表候補は、6月7日(金)から大分・別府で合宿を行い、最終日の11日は宮崎に移動し、日本代表と実戦形式の練習を行った。

U20日本代表の大久保直弥HC(ヘッドコーチ)が「僕もこの業界に長くいますが、聞いたことがない」と話したように、U20日本代表と日本代表が肩を当てる練習は過去にほぼ例がないという。

大久保HCは「5月にニュージーランド遠征し、6月はリーグワンのシーズンが終わっていて、7月の本番の前に時間が空いたので、どうにか試合できないかとエディー(・ジョーンズHC)と相談した」。

「試合は難しいので、アタック&ディフェンスをやることになりました。願わくは今後も交流していってほしい。強化としてわかりやすいし、選手もモチベーション高くやってくれた」と経緯を説明してくれた。

日本代表のエディー・ジョーンズHCも、U20世代を中心とした若い世代を強化することの意義を「若い選手にそれぞれ才能があるということはわかっているが、日本代表とはギャップがある。才能があるだけでは日本代表のスコッドに入れないし、開花できない。我々、日本代表のスタッフとしてはサポートするプログラムで、若い選手の成長を促していきたい」と話した。

エディー・ジョーンズHC

また、日本代表側にもメリットがある。ジョーンズHCは「スコッド全体として練習2日目で、実践的な状況で練習ができた。練習してきたことが、実戦でアタック、ディフェンスでいかに通用するか。いい練習になった」と振り返った。

20分×3本の試合形式で、スクラム、コンバージョン、プレースキックはなく、ジョーンズHC主導の下、ラインアウトを起点としたアタックで始めるというアタック&ディフェンスだった。

U20日本代表側のテーマは「『超速』を超える『コスモアタック』」だった。1本目、2本目あたりまでは、U20日本代表側が接点でファイトしたり、いいアタックを仕掛けたりと、大いに見せ場を作ったが、3本目になるとU20日本代表側に疲れが見え始め、最終的には日本代表がトライ12本、U20日本代表側が2本という結果となった。

  • Line

あわせて読みたい

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

ジャンル一覧

人気ランキング(オンデマンド番組)

J SPORTSで
ラグビーを応援しよう!

ラグビーの放送・配信ページへ