人気ランキング

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

コラム&ブログ一覧

ラグビー コラム 2024年5月20日

【ハイライト動画あり】早稲田大学、9トライで昨季リーグ戦王者の東海大学に快勝。ラグビー関東大学春季交流大会

ラグビーレポート by 斉藤 健仁
  • Line

東海大学vs.早稲田大学

4月下旬から始まったラグビー関東大学春季交流大会。関東大学対抗戦とリーグ戦の上位3チームが総当たりで対戦するAグループは、5月19日(日)に第3節を迎えた。

愛知・パロマ瑞穂ラグビー場では、この試合が春季大会の初戦となる東海大学(昨季リーグ1位)と、2戦目となる早稲田大学(昨季対抗戦3位)が激突した。

昨季は全勝で関東リーグ戦最多となる6連覇、そして最多タイとなる13回目の優勝を遂げた東海大学。ただ、大学選手権では準々決勝で、天理大学(関西2位)に14-34で敗れてシーズンを終えた。

今季の東海大学はリーグ戦7連覇、そして選手権優勝に向けて「BREAK THROUGH」をスローガンに掲げた。共同主将にFL(フランカー)汐月佑心、CTB(センター)近藤翔耶(ともに4年)が就いた。

一方、5月に入り、招待試合の慶應義塾大学との「早慶戦」に52-27で勝利、春の初戦となった流通経済大学(リーグ戦2位)にも、68-7で快勝した早稲田大学。

キャプテンのHO(フッカー)佐藤健次が、「春季大会から、どこが相手にも負けたくない」と話すように、「BEAT UP」をスローガンに、1月9日から今季をスタートさせていた。

両者の春の対戦は、一昨季は38-29で東海大学が勝利し、昨年は早稲田大学が33-19で勝利していた。接戦が予想されたリーグ戦と、対抗戦の強豪同士の激突は午後2:00にキックオフされた。

なお、試合直前に早稲田大学にメンバー変更があり、SO(スタンドオフ)吉岡麟太朗(4年)がメンバー外となり、FL(フランカー)中島潤一郎(3年)が控えメンバーに入った。

試合はいきなり『アカクロジャージー』が主導権を握る。前半1分、キックカウンターから攻め込み、右サイドにボールを展開。最後は好調のWTB(ウィング)鈴木寛大(2年)がトライ。SO野中健吾(3年)もゴールを決めて、7点を先制する。

しかし、『シーゲイルズ』も負けていない。7分、自陣で守っている中、ラックで相手にプレッシャーをかけると、ボールがこぼれてSH(スクラムハーフ)井川天太郎(3年)がキックし、そのボールに追いついた、WTB中川湧眞(4年)が再び足にかけて、そのボールを自らトライ。

  • Line

あわせて読みたい

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

ジャンル一覧

人気ランキング(オンデマンド番組)

J SPORTSで
ラグビーを応援しよう!

ラグビーの放送・配信ページへ