人気ランキング

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

コラム&ブログ一覧

モーター スポーツ コラム 2024年6月8日

【全盛期、再び!】世界を熱狂させたル・マン24時間レース「第三章 ディーゼル、ハイブリッドの時代へ。現在のWECが誕生へ(2000年代)」 | ル・マン24時間レース2024 開幕直前特集!

モータースポーツコラム by 辻野 ヒロシ
  • Line

世界三大自動車レースの一つ「ル・マン24時間レース」。昨年2023年に100年の節目を迎えたル・マンですが、2024年はハイパーカー、GTカー合わせて62台が出場。合計14社もの自動車ブランドが総合優勝、クラス優勝を争う大激戦になり大いなる盛り上がりが期待されています。

今年もJ SPORTSでは全盛期が再びやってきた「ル・マン24時間レース」を完全生中継!かつてこのレースに熱狂した方々にもう一度、このレースを見ていただきたいという思いから、ル・マン24時間の歴史を振り返っていきます。今回は2000年代から2010年代に起こったメーカー間の技術競争について見ていきましょう。

2000年代前半、アウディ1強の時代を象徴するマシン、アウディR8

2000年代前半、アウディ1強の時代を象徴するマシン、アウディR8

第二章で取り上げた過激なGTカーの時代が終焉を迎え、2000年代になると「ル・マン24時間レース」は冬の時代を迎えました。1999年にはトヨタ、日産、メルセデスベンツ、アウディ、BMWなど巨大自動車メーカーが覇権を争って盛り上がったにも関わらず、アウディを除く自動車メーカーはル・マンから一斉に撤退してしまったからです。

ル・マンに残った「アウディ」は2000年から2002年まで3連覇を達成。アウディワークスvsプライベーターという闘いの構図になりましたが、実質的には別次元の速さでライバル不在。2001年からは同じフォルクスワーゲングループの「ベントレー」が参戦し、ライバルとなりますが、GTP(屋根ありプロトタイプカー)クラスのベントレー・スピード8は実際にはLMP900(屋根なしプロトタイプカー)クラスで参戦するアウディR8の兄弟車でした。ライバルメーカーが不在のため、1998年にフォルクスワーゲン傘下になった「ベントレー」を対抗馬として出すことで、見せ方を変えただけの話でした。

アウディはラリーでモータースポーツの地位を確立していましたが、ル・マンなどの耐久レースでは無名。ライバル不在でも連勝を重ねることによって、そのブランド力を高めていきました。イギリス車ブランドであるベントレーは市販車の車名にミュルザンヌというル・マンのコーナー名がある通り、1920年代のル・マン24時間レース黎明期に名声を轟かせたブランドです。中身はアウディでも、傘下に入ったベントレーを再びル・マンに参戦させることで、そのスポーティなイメージを復活させようとしたわけです。

ル・マンの古豪ベントレー復活となったベントレー・スピード8

ル・マンの古豪ベントレー復活となったベントレー・スピード8

アウディはライバルメーカーの参戦を待ち続けたのですが、真の対抗馬は現れず、ベントレーをワークス活動にして、アウディR8をプライベーターに託した時もありました。その時代に総合優勝を果たしたのがアウディR8を走らせた日本の「チーム郷」でした。この時のドライバーの一人が荒聖治で、2004年の優勝は日本人ドライバーを擁した日本国籍チームによる初めての優勝でした。

アウディはライバル不在の状態でも参戦を続け、ゼロから始まったル・マンでの勝利数を積み重ねていくことになるのですが、その中で自動車メーカーとして新たな挑戦を行います。「ディーゼルエンジン」での耐久レース挑戦です。自動車メーカーのレース参戦、特にワークスチームを率いての参戦には走る実験室としての研究開発の要素が必要です。その中でヨーロッパの主流になっていたディーゼルエンジンでハイスピードな耐久レースに参戦したのです。ディーゼルエンジンはフォルクスワーゲングループの得意分野でした。

ディーゼルエンジンでル・マンに挑戦したアウディR10 TDI

ディーゼルエンジンでル・マンに挑戦したアウディR10 TDI

そこについにライバルとして「プジョー」が同じくディーゼルエンジンで参戦。2007年のル・マンはアウディvsプジョーのメーカーワークス対決が実現。プジョーは参戦3年目の2009年に優勝。新しい技術を開発する場としてル・マンや耐久レースが再び注目されたのです。

2009年、アウディとのディーゼル対決を制したプジョー908HDi FAP

2009年、アウディとのディーゼル対決を制したプジョー908HDi FAP

そこでACO(フランス西部自動車クラブ)はインターコンチネンタル・ル・マン・シリーズをFIA(国際自動車連盟)の世界選手権シリーズに昇格させ、現在のFIA WEC(世界耐久選手権)が2012年に誕生します。

FIA WEC初期の最も大きなトピックスはリーマンショックの影響で2009年をもってF1を撤退した「トヨタ」の参戦。F1活動の拠点となっていたケルンのファクトリーをベースに今度こそはル・マンでの優勝を勝ち取るために本格参戦しました。トヨタ復帰の最大の理由は、総合優勝を争う「LMP1」クラスがエンジンとモーターを組み合わせたハイブリッドシステムを搭載するレギュレーションになったからです。

2012年、世界選手権シリーズになったFIA WEC。

2012年、世界選手権シリーズになったFIA WEC。

ただ、残念ながら「プジョー」はWEC開始前にル・マンからの撤退を表明。レーシングハイブリッドの開発はリーマンショック後のメーカーにはコスト的にも厳しい状況で、F1も本格的なハイブリッドシステムの導入を目指していましたから、興味を示すメーカーは現れず、しばらくはアウディvsトヨタの闘いとなりました。

それでもトヨタの参戦は日本とル・マンを結びつける上で大きなトピックスでした。FIA WECの1戦が富士スピードウェイで開催。ル・マンにとっても強すぎるアウディの対抗馬がいることは大事な要素でした。そして2014年からは耐久王「ポルシェ」が参戦。アウディはディーゼルハイブリッド、トヨタは前後四輪にモーターからの動力を伝える四駆ハイブリッド、ポルシェは運動エネルギー回生と熱エネルギー回生を組み合わせる複雑なハイブリッドを採用と、3社が全く違うハイブリッドシステムのアプローチで挑んだ新技術の開発競争となったのです。

ル・マンの予選ポールポジションタイムが僅か4年で7秒も縮まったことを考えると、いかに3社の競争が激しいものだったがわかると思います。しかし、天井知らずの競争は崩壊への道のりであることはル・マンの伝統。アウディは歴代2位となる13勝をマークして撤退します。

初優勝目前までトップを走り続けたトヨタTS050Hybrid

初優勝目前までトップを走り続けたトヨタTS050Hybrid

その年のトヨタは優勝目前のファイナルラップでストップ。それはル・マン24時間レース史上に残る悲劇のストーリーでした。翌2017年、トヨタは3台エントリーの必勝体制で挑み、コースレコードを更新するタイムでポールポジションを獲得しますが、トラブルやアクシデントなどが相次ぎポルシェに敗北。ポルシェは勝ち逃げする形で撤退し、翌年以降のWEC、ル・マンで総合優勝を狙うビッグメーカーはトヨタだけになってしまいました。

悲劇の翌年、必勝体制で挑むも歴史的惨敗を喫したトヨタの姿を現地で見ていた人がいました。モリゾウこと豊田章男社長(現会長)です。モリゾウさんがル・マンを訪れるのは初めてのことでした。その年、J SPORTSはル・マン24時間の完全生中継を実施。現地からの実況を務めた筆者はゲストとしてモリゾウさんとトークさせていただきましたが、ル・マンを新鮮な気持ちで見ていらっしゃったことを今でも覚えています。

ポルシェは2017年の優勝を最後に最高峰クラスから撤退した

ポルシェは2017年の優勝を最後に最高峰クラスから撤退した

3台出場の必勝体制で挑んだトヨタは表彰台の一番高いところに豊田社長を乗せたかったと思います。しかし、それはまたも叶いませんでした。レース後、「思いっきり走らせてあげられなくてゴメン・・・」というドライバーの気持ちに寄り添うコメントと共に豊田社長の声明がリリースされました。今や大きなモータースポーツイベントの後、豊田社長から声明が発表されるのは当たり前になっていますが、当時は自動車メーカーのトップが、敗北したレースの結果に対して言及することは異例中の異例でした。

2017年、モリゾウさんが来場しなければLMP1の終焉とともにル・マンから去っていたかもしれないなとも思います。翌年以降、実質的なライバルはいなくなりましたが、トヨタは参戦を続けました。勝利しても色々言われましたが、トヨタはヒューマンエラーを含めた様々な項目を隅から隅まで見直し、耐久レースのノウハウを蓄積。現在のハイパーカー規定の時代になっても多数現れたライバルに打ち勝つことができるメーカーになりました。将来的には水素エンジンでの参戦も表明していますし、こういった新技術へのアプローチもアウディと同じように参戦を続けてきたからこそできることなのでしょう。

昨年のル・マンではレース直前の性能調整で不利な立場に追い込まれたトヨタ。今年も性能調整は厳しいですが、イモラ6時間での勝利はトヨタの底力を見たレースでした。今年のル・マンに勝利し、好調なポルシェの通算20勝目を阻止する強いトヨタを見たいですね!

文:辻野ヒロシ

辻野 ヒロシ

辻野 ヒロシ

1976年 鈴鹿市出身。アメリカ留学後、ラジオDJとして2002年より京都、大阪、名古屋などで活動。並行して2004年から鈴鹿サーキットで場内実況のレースアナウンサーに。
以後、テレビ中継のアナウンサーやリポーターとしても活動し、現在は鈴鹿サーキットの7割以上のレースイベントで実況、MCを行う。ジャーナリストとしてもWEB媒体を中心に執筆。海外のF1グランプリやマカオF3など海外取材も行っている。

  • Line

あわせて読みたい

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

ジャンル一覧

J SPORTSで
モーター スポーツを応援しよう!

モーター スポーツの放送・配信ページへ