人気ランキング
コラム一覧
足腰が弱っていることを痛感しております。
内股の筋肉痛、右背筋痛、右ハムストリング痛、おまけに右上腕痛。
これまでにやったことのないアクロバティックな姿勢で精神統一し、真剣に、息を詰めて、時には繊細に、そして時には大胆に。一仕事終わると、これまで感じたことのないような快感に包まれる。と、その後に訪れる疲労感。
今年から60の手習いで書道を始めました。
先日、先生から少し大きな作品に挑戦してもらいますよと。
約2メーターの紙に今回は、先生が書いた13文字のお手本を真似て書く、臨書。
書道は臨書に始まり臨書に終わるというそうです。床に置いた紙に立膝したり、跨いだり、片手で上体を支えながら筆を紙に走らせたり、止めたり。思っていた以上の運動です。書道はフィジカル・エキササイズの一面も持っていると初めて知りました。先生の真似をすれば良いから容易いかなと思ったら、これがギッチョンチョン。難しい。手本どおりに書けない。横線が長すぎる、縦線が短すぎる、文字同士の中心がずれる、文字間隔が均一でない、墨がカスレてしまうし、文字毎の墨の濃淡が変わってしまう。そして、うまく書こうとして勢いがなくなって、文字に魂が込められな。
何枚か書いて、肩で息して小休止しながら考えました。
書道は、ドライビングに似ていないか?
誰でも筆に墨を含ませて文字を書くことはできる。
誰でもハンドルを握ってアクセルを踏み込めばクルマを動かし、走らせることはできる。
しかし、
先生のように上手く書くことは難しい。
レーシングドライバーのように速く、的確に走らせることは難しい。
同じ道具でも使い手によって全く違う。先生が同じ筆、同じ墨でサラリと見事に書く。
レースングドライバーが一般車で次元の違う速さでコーナリング、コントロールして走る。
やっぱりプロは違うなと思わせる。流石!金を稼げる御仁は違うのであります。
この生が終わるまでに何とか書道は有段者になれれば良いと希望を抱いております。
ドライビングは、端っからプロの腕前になることなど諦めております。
今週末は、茂木でスーパー・フォーミュラの第5戦が行われます。
土曜日に番組でお会いします。猛暑の折、ご自愛ください。
文:高橋 二朗
高橋 二朗
日本モータースポーツ記者会。 Autosport誌(英)日本特約ライターでもあり、国内外で精力的に取材活動をするモータースポーツジャーナリストの第一人者。1983年からルマン24時間レースを取材。1989年にはインディー500マイルレースで東洋人としては初めてピットリポートを現地から衛星生中継した。J SPORTSで放送のSUPER GTのピットレポーターおよび、GTトークバラエティ「GTV」のメインMCをつとめる。
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
人気ランキング(オンデマンド番組)
-
FIA 世界耐久選手権(WEC) 2025 第4戦 ル・マン24時間レース(フランス) 【スタート~サンセット】
6月14日 午後10:20〜
-
FIA 世界耐久選手権(WEC) 2025 第4戦 ル・マン24時間レース(フランス) 【ミッドナイト~トワイライト】
6月15日 午前5:30〜
-
【限定】FIA 世界耐久選手権(WEC) 2025 第4戦 ル・マン24時間レース(フランス) ハイパーポール(日本語実況・解説付き)
6月12日 深夜2:40〜
-
【限定】FIA 世界耐久選手権(WEC) 2025 第4戦 ル・マン24時間レース(フランス) 予選(日本語実況・解説付き)
6月11日 深夜1:25〜
-
【限定】FIA 世界耐久選手権(WEC) 2025 第4戦 ル・マン24時間レース(フランス) 公式練習④
6月13日 午前5:45〜
-
【限定】FIA 世界耐久選手権(WEC) 2025 第4戦 ル・マン24時間レース(フランス) ウォームアップ走行
6月14日 午後6:45〜
-
FIA 世界耐久選手権(WEC) 2025 第4戦 ル・マン24時間レース(フランス) 【サンライズ~サバイバル】
6月15日 午後12:30〜
-
【限定】FIA 世界耐久選手権(WEC) 2025 第4戦 ル・マン24時間レース(フランス) ル・マン盛り上げ特番 (公式練習①)
6月11日 午後8:45〜
J SPORTSで
モーター スポーツを応援しよう!