人気ランキング

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

コラム&ブログ一覧

サイクル ロードレース コラム 2024年5月18日

【ジロ・デ・イタリア2024 レースレポート:第13ステージ】分断からの復活。そして区間3勝目。ミランが改めて最速の証明を果たす。「一人ひとりが自分の役割を全うした。チームのみんなを誇りに思う」

サイクルロードレースレポート by 宮本 あさか
  • Line

2024年ジロで最も平らなステージの幕開け

チームのために勝ちたかった。自らを分断からすくい上げ、完璧な列車を走らせてくれたチームメイトたちの献身に応えたかった。さんざん引きずり回されたけれど、幸いにも、最速の脚はすり減ってはいなかった。ジョナサン・ミラン (リドル・トレック)が圧巻の大集団スプリント勝利。タデイ・ポガチャル(UAEチームエミレーツ)と並ぶ今大会最多の区間3勝目を手にし、昨大会から通して30枚目のマリア・チクラミーノを身にまとった。

「いつものようにチームが見事な仕事をしてくれた。一人ひとりが自分の役割を全うし、牽引し、チームの目標向かって鼓舞し続ける様子は感動的でもあった。誰もが信じ続け、最後に結果をつかんだ。チームのみんなを誇りに思う」(ミラン)

2024年ジロで最も平らなラインステージは、平和に幕を開けた。スタートフラッグが振り下ろされると同時に、アンドレア・ピエトロボン(ポルティ・コメタ)が勢い良く飛び出した。マヌエーレ・トロッツィ(VFグループ・バルディアーニCSF・ファイザネ)とアレッサンドロ・トネッリ(VFグループ・バルディアーニCSF・ファイザネ)もすかさず後を追った。あっさり逃げは出来上がった。

アンドレア・ピエトロボンらが飛び出し逃げる

決して逃げ向きではないものの、フーガにはお誂え向き。どこか矛盾したようなステージで、3人はひたすらご褒美の収集に集中した。すでに今大会4度目の逃げとなるピエトロボンは、こうして中間ポイント賞首位を取り戻した。一方でインテルジロは無理には取りに行かずに、同僚フィリッポ・フィオレッリ(VFグループ・バルディアーニCSF・ファイザネ)の首位の座を守りたいトロッツィとトネッリに先を譲った。招待チーム同士しっかり協力しあったおかげで、逃げ距離は122kmに達した。「ローマの表彰台が目標」と公言するフーガ賞首位ピエトロボンは、通算逃げ距離を454kmへとのばしている。

本当はもう少しだけ、逃げを続けたかったはずだ。スプリンターチームが淡々と制御するメイン集団とは、常に1分半から2分ほどの差を保っていた。ところが、わずか10km先で、3人はプロトンに飲み込まれてしまうことになる。

  • Line

あわせて読みたい

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

ジャンル一覧

J SPORTSで
サイクル ロードレースを応援しよう!

サイクル ロードレースの放送・配信ページへ