人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
「ボクらはイタリア人である前に、まず、シチリア人なんだ」。マリア・ローザ姿のヴィンチェンツォ・ニーバリは、故郷の友の勝利を讃えた。パレルモ生まれのジョヴァンニ・ヴィスコンティは、86kmにも渡る逃げを成功させて、区間勝利を手に入れた。メッシーナ生まれのニーバリは、冷静にライバルたちを制圧し、「我こそがカポ(首領)である」とはっきり見せ付けた。南イタリアのシチリア島からやって来た2人が、雪のガリビエで存在感を見せ付けた。
1998年ツール・ド・フランスで、イタリアの英雄マルコ・パンターニが切り裂くようなアタックを決めた伝説の山へ、ジロ一行は静かに走り出した。季節はずれの大雪のせいで、2日前はキャンセルさえ危ぶまれた。しかし最終的には予定よりもわずか4.25km短縮されただけで、無事にステージ開催にこぎつけた。国境の山モン・セニスも、フランス・サヴォワ県庁から「通行止め」宣言が出されたことさえあったが、夜通しの除雪作業のおかげで恐れられていた路面凍結も見られなかった。ただ58.6km地点に待ち受ける同峠の頂までは、プロトンは穏やかにニュートラル走行を続けた。
戦いの口火を切ったのは、青色ジャージを身にまとうステファノ・ピラッジィだった。山岳ポイント集めに精を出すイタリア人は、のんびりペースのプロトンから、山頂の2.5km手前で飛び出した。その機に乗じて、脚をウズウズさせていた数選手が後を追った。ピラッジィが山頂を無事に1位通過し、長い下りに入ると、7人の逃げ集団が作り上げられた。一方のメイン集団は山頂でゆっくりウィンドブレーカーを着込んだり、温かい飲み物でほっと一息ついたりと、まだまだ本格勝負に入るつもりはなかった。
ピラッジィに扇動されて前方に集結したのは、チームメートのフランチェスコ・ボンジョルノ、ちょっぴり山岳賞を狙うロビンソン・チャラプド、昨大会の山岳賞マッテーオ・ラボッティーニ、さらには昨大会で1区間制したミゲール・ルビアーノに、2011年マリア・ローザ4日間のピーター・ウェーニングと2008年マリア・ローザ8日間のヴィスコンティ。かなりの好メンバーが揃ったエスケープ集団は、ウェーニングの猛烈なダウンヒルに引っ張られているうちに、後続との差を6分以上にまで開いた。ゴールまで50kmに近づいても、アスタナが制御するメイン集団が、一向に追走体制に入ろうとしなかったおかげでもあった。
ゴール前45km、突如としてロット・ベリソルがプロトン内で加速を始めると、前も後ろも次第に緊張の色を増して行く。そして、やはりツールおなじみのテレグラフ峠へと突入すると同時に、あちこちで戦いが勃発した。
前集団で最初に動いたのは、バルディアーニの2人組だった。ボンジョルノが最後の力を振り絞り、ピラッジィを先へと送り出す。真っ先に反応できたのはウェーニングだけ。しかしヴィスコンティとラボッティーニも、決して追走を諦めなかった。
特にヴィスコンティは、人一倍モチベーションを燃やしていた。初日からさっそく逃げに乗り、山岳ポイント収集で何度も顔を出し、幾たびも逃げやゴールスプリントに挑んできた。ただし、この日は、特別だった。
「実を言うと、今日の飛び出しは計画通りだったんだ。伝説的なステージでエスケープに乗ることを、ずっと目標にしてきたからね。父や友達に、特別なステージで、特別な逃げを打つよ、って宣言してた」(ヴィスコンティ)
しかも2008年にピンクジャージを着る自分を、献身的に助けてくれた大先輩パオロ・ベッティーニが、イタリア代表チーム監督としてステージに帯同していた。パンターニの魂も、背中を押してくれた。ヴィスコンティ本人が、不思議な因縁を感じているように。
「ボクは1月13日に生まれた。マルコ・パンターニと同じ誕生日さ。きっと彼が、ほんの少し助けてくれたんだと思う」(ヴィスコンティ)
こうしてヴィスコンティは、渾身の力を振り絞ってピラッジィとウェーニングに追いつくと、逆にゴール前23.5km、1人で飛び出した。パンターニ記念碑の前に引かれたゴールへと、単独で目指し始めた。マリア・ローザ集団とのタイム差は2分半。そこから飛び出していた小集団との差は、1分半しか残っていなかった。
なにしろ後方では、無数の企てが繰り返されていた。ピーター・ステティーナが先陣を切り、散々牽引したロットからフランシス・デグレーフも後を追った。前日に大きくタイムを失ったロバート・ヘーシンクが、誇りとタイムを取り戻すために、猛烈に峠道を上がっていた。エゴイ・マルティネスデエステバン、セルジオルイス・エナオモントーヤ、ロベルト・キセロフスキー、さらにはダニーロ・ディルーカと、強豪どころが行動を共にした。ヘスス・エラダが後を追ったのは、チームメート、ヴィスコンティを後方支援するためだったかもしれない。
ただ総合11位・6分40秒差ヘーシンクを先頭とする「シャス・パタット(芋ほり)」集団、いわゆる望みのない追走を続ける集団(しかも12位キセロフスキー、13位エナオモントーヤも含まれていた)に、ニーバリ率いるアスタナ集団は決して慌てたりしなかった。ただ忠誠なるアシスト3人が、高速の一定リズムを刻み続けた。総合8位ラファル・マイカと9位カルロスアルベルト・ベタンクールが飛び出したときも、たかが「新人賞」争いに変に執心したりはしなかった。いよいよ道がガリビエへと分け入ると、望み断たれたヘーシンクの代わりにブランコからフアンマヌエル・ガラーテとウィルコ・ケルデルマンが順にカウンターアタックを試みた。サムエル・サンチェスも、ダミアーノ・カルーゾも隙を突こうと努力した。しかし、何事もニーバリの心を動かさなかった。ただ確実に、信頼できるアシストと共に回収だけを心がけた。
それまで乾いていた路面に、雨粒が落ち、次第に雪へと変わっていった。ヴィスコンティは必死でペダルを漕ぎ続けた。しつこく追いかけてくるラボッティーニや、大急ぎで近づいてくるメイン集団の存在を背後に感じながら、
マリア・ローザ自らが大きな一撃を振り下ろしたのは、ゴール前2kmだった。「アタックを打とう、何かすごいことをやろう、と思ってしまうのはボクの生まれつきの性格」というニーバリは、己の強さをまざまざと見せ付けた。真のライバルたち、つまりカデル・エヴァンスにウラン、マウロ・サンタンブロジオ、ミケーレ・スカルポーニにしっかりと睨みをきかせた。エヴァンスの加速には、背中に張り付くだけでよかった。その間に雑魚たちには、好きに飛び出させておいた。
ヴィスコンティがフィニッシュラインで両手を上げたとき、後続との差は、わずか300mしかなかった。タイムに換算すると42秒。長くて寒くて辛いエスケープの果ての、意外なことに、生まれて初めてのジロ区間勝利だった。2011年第17ステージに、フィニッシュラインを先頭で越えた経験はあるけれど……(スプリント違反で3位降格)。
「今の感情を上手く表現できないや。嬉しくて……とにかく嬉しくて。これほどの伝説峠で勝つことができるなんて、いまだに信じられない。最後はまったくエネルギーが残っていなかった。ただ精神力だけで上り切った。こんな伝説的ステージで前方を走るというのはどんな感覚なのか、きっとヴィンチェンツォが幾度も抱いてきたであろう感情を、ボクは今まで知る機会がなかった。でも今日、ボクもそれを感じることが出来たんだ」(ヴィスコンティ)
「ジョヴァンニが勝つことができて、ボクもすごく嬉しいよ。ボクらは互いに、ものすごく尊敬し合っているからね」と、区間勝者の表彰式に続いて、マリア・ローザ授与式に望んだニーバリも笑顔を見せた。総合争いの方も、6位以下は色々と順位やタイム差の変動があったものの――例えば今大会3度目の区間2位に入ったベタンクールが、マイカを総合で追い越し、新人賞ジャージを横取り――、最も危険視すべき上位5人の関係はまるで動かなかった。総合2位以下とのタイム差は1分26秒のまま、ニーバリは今大会8度目のマリア・ローザに袖を通した。
「まだこれから先、長くて難しいステージが残っている。それでも、今日を無事越えられたのは、本当に良かった。十分なリードがあったおかげで、今ステージはレース展開を見ながら慎重に走ることができた。メインライバルたちから一切タイムを失わずに、ゴールすることができた。今日はタイムを稼ごうにも、状況が厳しすぎた。ガリビエの上りはひどく長く、終盤に行くに連れて勾配が上がって行った。しかもひどい寒さだったからね」(ニーバリ)
雪山を無事に上り切った180人は、大会2度目の休養日を利用して、凍えた体と疲れた心をゆっくりと癒す。ブレシア最終日まで、残すは6ステージとなった。
宮本 あさか
みやもとあさか。パリ在住のスポーツライター・翻訳者。相撲、プロレス、サッカー、テニス、フィギュアスケート、アルペンスキーなど幼いときからのスポーツ好きが高じ、現在は自転車ロードレースの取材を中心に行っている。
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
人気ランキング(オンデマンド番組)
-
Cycle*2024 UCI世界選手権大会 男子エリート ロードレース
9月29日 午後5:25〜
-
Cycle* J:COM presents 2024 ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム
11月2日 午後2:30〜
-
10月12日 午後9:00〜
-
11月11日 午後7:00〜
-
【先行】Cycle*2024 宇都宮ジャパンカップ サイクルロードレース
10月20日 午前8:55〜
-
10月10日 午後9:15〜
-
Cycle* UCIシクロクロス ワールドカップ 2024/25 第1戦 アントウェルペン(ベルギー)
11月24日 午後11:00〜
-
【限定】Cycle* ツール・ド・フランス2025 ルートプレゼンテーション
10月29日 午後6:55〜
J SPORTSで
サイクル ロードレースを応援しよう!