人気ランキング

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

コラム&ブログ一覧

サッカー フットサル コラム 2021年10月26日

「失われた30年」。だが、日本のスポーツ界はこの30年で大いに発展した

後藤健生コラム by 後藤 健生
  • Line
J SPORTS

J SPORTSサッカー

衆議院総選挙の投開票日を前に目、マスコミの報道で日本という国の様々な問題点が指摘される機会が多くなっている。

「失った30年」の問題である。

僕は日本の高度成長やバブルの時代を知っている。

前回の東京オリンピックが開催された1964年代から、日本の経済は急成長を続けた。そして、1980年代には日本のGDP(国民総生産)はアメリカに次いで世界で第2位となり、いずれはアメリカも抜いて世界第一の経済大国になるとも言われていた。

1979年にアメリカの社会学者エズラ・ヴォーゲルが『ジャパン・アズ・ナンバーワン』という本を書き、日本でもベストセラーとなったが、その本でヴォーゲルは日本型経営を高く評価しているのだ。

すべてが「今や昔」という話である。

バブルが弾けた1990年代以降、日本の経済は停滞を続け、GDPは中国に抜かれた。今でもGDPでは世界3位の座を守っているものの、労働生産性や給与レベルなどの様々な指標で北欧、西欧諸国や韓国にも抜かれてしまっているようだ(もっとも、中国は人口が日本の10倍以上あるのだから、GDPが日本の倍くらいあっても驚くには足らない。歴史的に見ても、中国は19世紀までずっと世界最大のGDPを誇っていたのだから)。

そんな日本の行き詰まりについての話を聞くのは辛いことだが、しかし、やはり僕たちはこうした状況を招いてしまった原因について真剣に考えなければいけいないのだろう。

江戸時代の初め、江戸幕府は新田開発や水運の整備などを通じて経済成長を実現させた。しかし、その後、浅間山や富士山の噴火などで経済発展が困難になると、幕府は方針を大きく転換して成長より安定を目指した。成長はせずとも安定した日本の社会の中で産業開発は進み、さまざまな江戸の文化が花開いた。

だが、19世紀になると身分制度のせいで能力のある人材が活用できなかったことで社会は窮屈なものとなり、そんな悩みを多くの人達が共有するようになっていった。当時の知識人たちはピョートル大帝がロシアを西欧化させたことまですでに知っていたのだという。

  • Line

あわせて読みたい

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

ジャンル一覧

人気ランキング(オンデマンド番組)

J SPORTSで
サッカー フットサルを応援しよう!

サッカー フットサルの放送・配信ページへ