人気ランキング

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

コラム&ブログ一覧

サッカー フットサル コラム 2020年4月26日

コロナウイルス禍のその先に……。新しい時代のスポーツイベントの在り方を考えよう

後藤健生コラム by 後藤 健生
  • Line

新型コロナウイルス(Covid-19)の拡大感染を巡って、Jリーグは素早い対応を見せた。いち早く試合の延期を決定し、また、プロ野球(NPB)と共同で対策連絡会議を設置。専門家チームを立ち上げて対策を実行するとともに、再開に向けていくつものシナリオに基づいて準備を進めている。残念ながら、感染はなかなか収束の見通りが立たないものの、Jリーグは事態にうまく対応している。

 

また、Jリーグが理事会や実行委員会などでオンライン会議をうまく活用していることも話題になっている。同時に、クラブや選手たちもSNSなどでを通じて積極的にサポーターに向けて情報を発信。先日は横浜F・マリノスの選手たちが、ファン・サポーターと6時間にも及ぶオンライン発信イベントを行ったことも話題となった。

新型ウイルスの感染がこれほど急速に世界中に拡大したのは、交通機関が発達し、世界中の人たちが簡単に旅行ができるようになり、物流面でも世界が一つになっている現代社会の負の側面を垣間見せたが、同時にオンライン会議やテレワーク、SNSといったテクノロジーの存在によって、人と人の物理的な接触を減らしながらも社会を維持できているのも、これまた極めて現代的な状況だ。

たとえばテレワークの活用が一気に進んだ。これまで経験したことのないテレワークやオンライン会議。実際に経験してみると、思ったよりずっと使い心地が良いとの意見を耳にする。世界がIT化するのは、21世紀の世界では必然の流れだったのだろうが、新型コロナウイルスの感染拡大によってそうした動きが一気に加速しそうだ。

J SPORTS 放送情報

新型コロナウイルスの感染はいずれ収束に向かう。

大事なことは、今回の新型コロナウイルスを一つの教訓として、将来起こるかもしれないさらに強毒性の強い病原体の流行を見据えて、対策を打ち立てておくことだ。

同時にこうした病原体の感染に対して抵抗力の強い社会の形を作っていくことも重要だ。

たとえば、今回の事態によってテレワークが活用できることが実証された。これから、もっと経験を積み重ねていけば、テレワークはさらに有用なものとなるだろう。

そうなれば、われわれは大都市に集中して暮らしていく必要がなくなる。満員電車に揺られて、毎日のように大移動をしなくてもすむ。人と人がもっと分散して生活していれば、自然にソーシャルディスタンスを取りながら暮らすことができる。

  • Line

あわせて読みたい

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

ジャンル一覧

J SPORTSで
サッカー フットサルを応援しよう!

サッカー フットサルの放送・配信ページへ