人気ランキング

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

コラム&ブログ一覧

サッカー フットサル コラム 2019年10月13日

階級社会のラグビーと“悪平等”のサッカー。日本とモンゴルが戦って、互いに得るものなどあるのだろうか?

後藤健生コラム by 後藤 健生
  • Line

ワールドカップ2次予選のホーム初戦が行われ、日本代表がモンゴルを6対0で破った。シュート数は32対0。モンゴルのCKは0で、日本のGKも0。ということは、シュートどころかモンゴルは日本のゴールラインに一度も到達できなかったということになる。その割に6ゴールというのは物足りない数字だった。

これを「試合」と呼ぶべきかどうかは別として、何点差で勝ったとしても日本代表にとって得るものはほとんどない試合だ。モンゴルにとっては貴重な経験と言えるかもしれないが(後半に入ったところで選手の並びを変え、後半途中でシステム変更して抵抗はした)、もう少し力の差が小さい相手と戦った方が強化になるだろう。

来年の秋にはワールドカップ予選も最終予選に入る。最終予選では韓国やオーストラリア、イランといった日本と同等の力を持った相手と戦わなければならないし、その他のチームも簡単には勝たせてもらえないような相手との真剣勝負が続く。それまでには、チームをある程度完成させておかなければならない。それで、森保一監督はモンゴル戦でも故障中の大迫勇也は招集できなかったものの“最強メンバー”を招集して戦ったのだ。

メンバー発表の記者会見で森保監督自身が言及したように、ヨーロッパで活躍している選手にとっては、長距離移動を伴う日本代表の活動に参加することによってクラブでの出場機会を減らすというリスクがあるのだ。モンゴル程度の相手なら海外組を全員を呼び戻す必要はないのだから、たとえば10月シリーズには海外組の半数ほどを招集し、残りの半数は11月シリーズで招集するといったことも考えていい。だが、それを承知で森保監督は最強布陣で戦った。

2019年に入ってからの親善試合やコパ・アメリカなどを通じて数十人の選手を招集してすでに「ラージグループ」も作られているので、基本的には新戦力のテストも必要ない。2次予選は、森保監督にとっては完成度を高めるための試合なのだろう。

  • Line

あわせて読みたい

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

ジャンル一覧

J SPORTSで
サッカー フットサルを応援しよう!

サッカー フットサルの放送・配信ページへ