人気ランキング

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

コラム&ブログ一覧

フィギュア スケート コラム 2021年8月10日

町田樹のスポーツアカデミア 【Dialogue:研究者、スポーツを斬る】 ~スポーツ栄養学~ 早稲田大学 スポーツ科学学術院 田口素子教授:女性アスリートのエネルギー必要量と代謝

フィギュアスケートレポート by J SPORTS 編集部
  • Line
疲労骨折既往歴のある選手の食事例

疲労骨折既往歴のある選手の食事例

こちらはバランスの良いお弁当だと思いませんか?これは長距離をやっていた選手のお弁当ですが、疲労骨折を複数回して、結局最後はそれで引退しちゃったという選手の食事例です。こんなにバランスの良い食事を摂っているのにナゼ?と思うと、太ることを理由にお米を一粒も食べてないんです。

エネルギー不足の主要因は穀類不足

エネルギー不足の主要因は穀類不足

そこで、食品分析をかけてみますと、疲労骨折がある人とない人を比較したデータになりますが、穀類はどちらも足りていません。ということは、今のところ疲労骨折はしていないけど、この後いつするかも分からないということです。野菜や乳製品もどちらのグループも少ないですよね。昔に指導した審美系の選手は、牛乳は太るからと言って一滴も飲んでいませんでした。それがもう何年も続いていた。そうするとやっぱり骨がもろくなっていきますよね。

安静時代謝料の測定

安静時代謝料の測定

こんな食事をしているとエネルギー代謝が下がってきます。運動するのに体重が減らないという悩みをたくさん受けますが、こちらは安静時基礎代謝量を測る風景です。朝起きたときにこのように吐く息を10分ぐらい集めさせて頂いて、それを分析すると基礎代謝量が出せます。食事が悪いと基礎代謝量が下がってしまい、そうするとちょっとエネルギー制限しても痩せない、痩せてないから食べない、そうなることで悪循環に陥ってしまう。

減量に伴う代謝的適応の理論モデル

減量に伴う代謝的適応の理論モデル

エネルギー摂取を減らすと体重が減りますが、エネルギー摂取を減らせばエネルギー不足の度合いは上がります。この二つが相まって来ると、代謝的適応が行われ、安静時代謝量は下がってきて、それ以外のとこも全部下がってきてしまいます。逆に食欲を増進させようとするホルモンはちょっと増えてきて、これ以上エネルギー代謝量が減らないようにと身体がプロテクトしてきます。安静時代謝量が下がってくればトータルのエネルギー消費量も下がってくる。同じ運動をしても消費しないから痩せにくいということです。こんなメカニズムが裏ではありますし、さきほどのように食べないやり方をして減量すると、本当はスポーツ選手は体脂肪を減らしたいわけですが、除脂肪体重の方も絶対に減ってしまいます。除脂肪体重が減るとエネルギー代謝にも影響することは最初に申し上げているので、こんなことで身体組成・内分泌・代謝が一緒になって、エネルギー制限をしても体重が落ちにくくなる悪循環に陥るということです。

  • Line

あわせて読みたい

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

ジャンル一覧

人気ランキング(オンデマンド番組)

J SPORTSで
フィギュア スケートを応援しよう!

フィギュア スケートの放送・配信ページへ