人気ランキング

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

コラム&ブログ一覧

フィギュア スケート コラム 2021年7月15日

町田樹のスポーツアカデミア 【Archive:フィギュアスケート・ザ・マスターピース】 アダム・リッポン「牧神の午後への前奏曲」(2013年スケートアメリカ):物語性とその特徴

フィギュアスケートレポート by J SPORTS 編集部
  • Line
物語を捉える上で重要な3つの特徴

町田樹がアダム・リッポン「牧神の午後」の魅力を徹底解説

みなさん『スポーツアカデミア』にようこそ、町田樹です。シーズン2の第2回目となる【Archive:フィギュアスケート・ザ・マスターピース】では、競技成績では伝えきることができない、プログラムの美質や魅力について、とことん深掘りしていく番組となっています。今回も良質なプログラムが醸し出す奥深き美の世界をみなさんと共に探求していくことといたしましょう。

この《牧神の午後》がどういう物語を描いてるのかを説明していきたいと思います。この作品はギリシャ神話に登場する牧神という神と、水の精霊を意味するニンフの戯れを描いています。実際にニジンスキーは自らこの作品のあらすじをしたためていますので、そちらを読み上げたいと思います。

作品のあらすじ

作品のあらすじ

「牧神は横笛を吹き葡萄を透かし見る。水浴びに行こうとしているニンフたち。ニンフたちは牧神を見つけて逃げようとする。牧神は半裸のニンフをひとり捕らえる。他のニンフたちは彼女を助けにまた戻ってくる。牧神はニンフが残していった薄着を持って一人残る。ニンフはひとり、あるいはグループで幾度も現れては、牧神をからかう。牧神は大切そうに薄衣を丘の上のしとねまで持っていく。そしてそれを身にまとい、うちながめ、身の回りに広げる」

これはニジンスキーの手記をフランス文学者である柏倉康夫さんが翻訳したものです。このようにギリシャ神話に登場する牧神とニンフたちの戯れを描いているわずか10分くらいの作品になっているわけです。しかしながら、この作品は今でもバレエ氏の中で燦然と輝く作品と認識されています。なぜそれほどまで有名な作品なのか、それはこの作品がここに示した三つの特徴を備えているからです。

その三つの特徴とは、まず一つ目「ヘレニズム」。そして二つ目「モダニズム」。三つ目「エロティシズム」と「プリミティヴィズム」。この三つの特徴をもって、この《牧神の午後》はモダンバレエの起源と言われています。バレエの歴史をザックリと振り返ると、まずクラシックバレエというものが起きて、その後モダンバレエというムーブメントが起きます。そして、その後、コンテンポラリーダンスへと至っていくというバレエ史の流れがありますが、この《牧神の午後》は、クラシックバレエとモダンバレエ、この境目の作品だというわけです。実際この「ヘレニズム」「モダニズム」「エロティシズム」がどのような性質なのかを具体的に説明していきたいと思います。

  • Line

あわせて読みたい

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

ジャンル一覧

人気ランキング(オンデマンド番組)

J SPORTSで
フィギュア スケートを応援しよう!

フィギュア スケートの放送・配信ページへ