人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
藤井雄一郎NTD
11月24日(水)、日曜日に日本に帰国した15人制男子日本代表チームのNTD(ナショナルチームディレクター)である藤井雄一郎氏が、オンラインで欧州遠征総括会見を行った。
まず、国内で対戦したオーストラリア代表戦を含めて この秋のテストマッチシリーズは下記のように1勝3敗という結果となった
◆日本代表テストマッチ
・10月23日 ●日本 23-32 オーストラリア @大分
・11月06日 ●日本 5-60 アイルランド @ダブリン
・11月14日 ○日本 38-25 ポルトガル @コインブラ
・11月20日 ●日本 20-29 スコットランド @エディンバラ
まず、藤井NTDは欧州遠征を振り返って「アイルランド代表戦は日本代表が一番良くない時で、アイルランド代表が非常に調子が良くて点数が開いた。その次のポルトガル代表戦ではいろいろことを改善しながら、なおかつスコットランド戦に向けて、全てを見せるのではなく(戦術やサインプレーを)制限した中で戦った」。
「その後、スコットランド代表戦はもちろん勝利を目指しましたが、最後、向こうに寄り切られたという形でした。ハイパントキックに関しては、特にマイボールで相手にプレッシャーかけられなかったところが課題になったので、その部分は今後修正が必要と思っています」。
「(コロナ禍でこの2年間)試合ができなかったということがいろいろ影響があったが、それは言い訳にはならない。そういう意味で最後に負けましたが、そこそこ評価できる戦い方できたと思います。今後は、隔離による選手の疲労というか、疲弊をどうするか。隔離の中で、どのように結果を残していくかも頭に入れつつ、チームを作っていかないといけない」と振り返った。
欧州遠征で、初戦のアイルランド代表に大敗してしまったことに関しては、藤井NTDは「オーストラリア代表戦で『いけるんじゃないか』みたいな、ちょっと良くない自信をつけたと思う。それはラグビーの中で本当に絶対に頭の中に入れたらダメ。なんとなくそういう雰囲気があった」と分析した。
J SPORTS ラグビー公式Twitterをフォローしてラグビーの最新情報をチェック!
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
ラグビーを応援しよう!