人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
山本幸輝選手
スクラムはいまや日本代表の強みとなった。その最前列で戦う日本屈指のプロップである山本幸輝が神戸製鋼コベルコスティーラーズに移籍した。強いスクラムを軸に攻撃を組み立てるヤマハ発動機ジュビロを退団し、移籍したのはなぜか。日本代表の勝利の歌「ヴィクトリーロード」を作詞し、円陣では必ず「ひとネタ」仕込んで笑いをとったムードメーカーは、いま何を思うのか。2019年のラグビーワールドカップ(RWC)では直前にメンバーから外れたが、そのことは移籍と関連しているのか。その胸の内を聞いた。
――いつ頃、移籍を考えたのですか。
「2021年のトップリーグは、ヤマハ発動機で自分の強みを確認できたシーズンでした。自信をもってプレーする中で、やはりもう一度日本代表を目指したいと思ったし、他のチームでチャレンジするのも良いのではないかと考え始めました」
――環境を変えたほうが成長できるということですか。
「それもありますし、個人的にチャレンジしてみたいという思いが強かったです。僕が得意なのはセットプレーですが、日本代表合宿に参加したとき、ボールを持つスキルや、パスのスキルなど自分の足りない部分が明確になって、そういったことにもチャレンジできる場所でやってみたいと思いました」
――セットプレーとは、スクラムのことですね。
「スクラムには絶対の自信があります。試合ではいつもスクラムに勝つことを大前提にしてプレーしていました。今もその気持ちは持ち続けています。その自信があるからこそ、どんな場所でもチャレンジできると思いました」
――8年間在籍したヤマハ発動機を離れる寂しさはありませんでしたか。
「8年間一緒に過ごした仲間と離れ離れになることに寂しさはありました。でも、リーグONEの試合でみんなと確実に会えるし、僕がヤマハで培ってきたスクラムの気持ちや技術は、チームが違っても生かし続けられると思います。ヤマハがスクラムで勝ちに来るのはわかっているし、そこにガツガツと勝負する自分を想像すると、ワクワクする気持ちがわいてきます」
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
ラグビーを応援しよう!