人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
すでにベスト8進出が決まっているウェールズと、格上フィジーを破るなど今大会ではその存在感を存分に示しているウルグアイ。プールDの最終戦は午後5時15分、熊本県民総合運動公園陸上競技場でキックオフの笛が鳴らされた。
先発15人中14人が1試合目のフィジー戦と同じという布陣で臨んだウルグアイに対し、ウェールズは9日のフィジー戦からメンバー13人を変更。ウルグアイを甘く見たわけではないだろうが、明らかにメンバーを落としてきた。そしてそのことが、結果的に試合を面白くすることになるとはウェールズ陣営も想像していなかっただろう。
開始直後からウェールズはボールを大きく動かし前進を図ろうとする。その攻撃方法自体は悪くなかったが、何故かこの日は細かいミスが連続し、相手ゴールにボールを運ぶことはできない。ようやく先制点を奪ったのは、前半16分。ウルグアイ陣5mのゴール正面でのスクラムを起点にFW陣が突進を繰り返し、最後はPRニッキー・スミスがインゴールでボールを押さえた(ゴール成功で7-0)。
その後もウェールズはミスをしながらも果敢に攻撃を仕掛けるが、ウルグアイの粘りのディフェンスにあって簡単にはゴールラインを割ることができない。ウェールズがもたもたする間にウルグアイが相手陣にボールを運ぶ。最終的にはトライにまでは至らなかったが、前半21分と38分、SOフェリペ・バチェシが確実にPGを決めて、前半はウェールズ7-6の1点差で終えた。
ハーフタイムで気合いを入れ直したのか、後半になってウェールズのエンジンがようやく掛かり始める。後半8分、ウルグアイ陣15m地点のマイボールラインアウトからFWが前進し、アドバンテージを得てから左に展開。WTBジョシュ・アダムスがインゴールに飛び込んで14-6(ゴール成功)とした。
J SPORTS ラグビー公式Twitterをフォローしてラグビーの最新情報をチェック!
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
ラグビーを応援しよう!