人気ランキング

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

コラム&ブログ一覧

ラグビー コラム 2019年4月1日

再び「国際リーグ」の可能性について。スーパーラグビーからの除外が決まったサンウルブズ

後藤健生コラム by 後藤 健生
  • Line

それでも、ラグビーはオーストラリア、ニュージーランドという強豪国がそばにあったため、第二次世界大戦前から各国の準代表級のチームが来日していた。たしかに、オーストラリアやニュージーランドも相当な距離があるのだが、彼らにとってもヨーロッパまで遠征するよりも日本への旅行の方がはるかに容易だったのだ。なにしろ、第二次世界大戦前は飛行機が利用できなかったのだ。オーストラリアからたとえばイングランドに遠征しようと思ったら、インド洋を越え、スエズ運河を渡って、地中海の対岸のイタリア辺りに上陸して列車でドーバーに向かい、フェリーでイングランドにたどり着くしかなかったのだ。

それに対して、日本遠征なら船で北上すればいいのだ。

サッカーもラグビーも、いやその他のスポーツでも、世界のスポーツ大国の一つであるオーストラリアとの交流をもっと推し進めたらいいのだ。サッカーだったら、日豪定期戦を組めないものか(日韓豪3カ国対抗でもいい)。もちろん、陸上競技やバスケットボールなど、多くの競技で、スポーツ大国であるオーストラリア(およびニュージーランド)との交流は大きな利益があるはずだ。

飛行機による移動するようになった現代の日本人にとって、移動にかかる時間はヨーロッパとオーストラリアではあまり変わらないが、オーストラリアとは時差がないので負担が小さくて済むのが大きなメリットだ。しかも、夏と冬の季節は逆というのも利用価値があるのではないか……。

それにしても、スーパーラグビーからの除外が決まった直後にサンウルブズがオーストラリアのチームにアウェーで勝ったというのも何かの皮肉のようだ。サンウルブズには、これから日本代表選手も参戦してくるはず。スーパーラグビーへの挑戦も、今年と来年だけになってしまったようだが、サンウルブズには今季の残り試合と来季には意地を見せてほしい。

後藤 健生

後藤 健生

1952年東京生まれ。慶應義塾大学大学院博士課程修了(国際政治)。64年の東京五輪以来、サッカー観戦を続け、「テレビでCLを見るよりも、大学リーグ生観戦」をモットーに観戦試合数は3700を超えた(もちろん、CL生観戦が第一希望だが!)。74年西ドイツ大会以来、ワールドカップはすべて現地観戦。2007年より関西大学客員教授

  • Line

あわせて読みたい

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

ジャンル一覧

人気ランキング(オンデマンド番組)

J SPORTSで
ラグビーを応援しよう!

ラグビーの放送・配信ページへ