人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
ニッサン/ニスモの活動に大きな貢献を残してきた鈴木豊氏(右)
ボクにとって彼は、モータースポーツ界にあって珍しい紳士だった。
背が高くて痩身に見えるが、夏などショートパンツから覗く脚が思いのほかしっかりしていたのを思い出す。われわれメディアに対するコメントは常に穏やかで言葉を選んでいた。決して多くは語らない。言葉を荒げる様など見たことがない。レースで勝った時、チャンピオンに輝いた時、嬉しさを爆発させていても良いのに、とても控えめな仕草が彼のひととなりを現していた。
日産モータースポーツインターナショナル(NISMO)のレース部長であり、SUPER GTのNISMOチーム監督の鈴木 豊さんが逝去された。誰からも「豊さん」と呼ばれていた。それだけでも彼の存在を示している。
20年も前のこと。フェアレディZが(Z33)が発表、ラインオフされた。発売と同時に出版された別冊の取材スタッフとして片山 豊、元アメリカ日産社長のインタビューのためにNISMOの大森の旧社屋を訪ねた。レースデビューを目前に控えて、建物内の奥まった一室で最終的な開発が進められていた。そこに技術部モータースポーツグループの豊さんが居た。初対面だった。はにかんだように微笑んで会釈してくれた。その隣の部屋では、アメリカ日産のIMSAプロジェクトで空力のスペシャリストとして活躍された鈴鹿美隆さんがスケールダウンされたZ33の空力モデルを製作していた。
J SPORTS 放送情報
思い出して欲しい、Z33のレーシングバージョンは、アメリカ市場を一番意識したGTカーだった。アメリカ日産の方針転換でアメリカのレースシーンには殆ど登場しなかった。そして国内のGT300クラスへ参戦。もともとFIA-GT規定、海外を主戦場として開発されたので左ハンドルとなっていた。その車両の開発の責任者が豊さんだった。サーキットエンジニアとしてR390で参戦したルマン24時間レースでは3位を獲得している。その後はGT500クラスのチーフ開発エンジニア、監督も兼務して来た。
J SPORTS モータースポーツ公式Twitterをフォローしてモータースポーツの最新情報をチェック!
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
モーター スポーツを応援しよう!