人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
【SUPER GT チームの舞台裏にお邪魔してみました】19号車 TGR TEAM WedsSport BANDOH 坂東正敬監督&宮田莉朋選手
SUPER GT by 島村 元子19号車 TGR TEAM WedsSport BANDOH 坂東正敬監督&宮田莉朋選手
レースウィーク中のサーキットは、ドライバーはじめエンジニアや監督、スタッフ全員が”戦闘モード”全開で勝負に挑んでいる。普段、現場でチームスタッフ同士がどのようなコミュニケーションを取っているのか、気になったことはないだろうか?
そこで、zoomでの会話をその”舞台裏”に見立ててご紹介! 第3弾は、TGR TEAM WedsSport BANDOH。若手ドライバー育成チームとしても知られる19号車のドライバー、チームスタッフの士気を鼓舞する存在の坂東正敬監督とチーム2年目、伸び盛りの宮田莉朋選手が交わす会話とは!?
【見どころ多い戦いだったもてぎ】
──を坂東監督と宮田選手が話し出す前に、まず坂東監督がチームの”立ち位置”を筆者に”解説”!? 文字通り”舞台裏にお邪魔”することに。
坂東正敬(以下、B):僕らはレースをやりながらタイヤの開発を請け負ってますんで他のチームとちょっと違う意図もあって。その中でドライバーがタイヤ開発に携われるっていう部分に関しては、正直ドライバーのコメントに加え、実際の工場でのラボ実験や分析結果は表面的に見せてもらえます。ただ実際、(コース上の)路温(路面温度)であったり路面ができた状況でのレース(コンディション)にななって、さらにパフォーマンスが上がった部分での結果がどうだったかという点においては、これまでのドライバーのコメントがタイヤを伴うセットアップや結果に繋がっています。そういう部分では(GT)500(参戦)2年目でフル参戦している宮田選手のコメントが、正しい方向で対ブリヂストン、対ミシュラン、対ダンロップ……と、上位で戦えるタイヤづくりという(形になっている)。また、(もてぎでは)予選2位、決勝2位、あと前回の富士でのポールポジションという部分に関しては、ヨコハマタイヤさんの工場や設計側とチームとドライバーとの方向性が(合致して)、やっと結果を得られたレースになったかなと思っております。というところで……。
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
モーター スポーツを応援しよう!