人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
第3戦の舞台はイタリア・ミサノ
5月に開幕した「FIMスーパーバイク世界選手権」は2戦6レースを終了し、6月11日〜13日にイタリアのミサノ・サーキットで第3戦を迎えます。6月開催のレースはこの1戦のみですが、7月からは月2戦〜3戦の忙しいスケジュールが待っていますので、まずここまでの3戦が序盤戦と言える戦いです。
2戦を終えてシーズンのスタートダッシュを決めたのは今年もジョナサン・レイ(カワサキ)です。開幕戦・アラゴンで2勝、第2戦エストリルでも2勝、さらには6レース全てで表彰台を獲得という相変わらずの安定ぶりです。以前のようなレイが独走というパターンは少なく、非常にスリリングな戦いが最後まで展開される中で、レイは絶対に転ばないですし、とにかく最後まで優勝へのチャンスを伺いつつも、表彰台でフィニッシュしています。毎回、本当にすごい走りですね。
そんなレイに今季アグレッシブに仕掛けていっているのが、トプラック・ラズガットリオグル(ヤマハ)です。エストリルでは3レースともに表彰台を獲得するファイティングスピリットあふれる走りを見せてくれました。ヤマハに移籍した昨年は開幕で優勝したものの、シーズン途中は表彰台からも遠ざかってしまうくらいに苦しいレースが続いていたラズガットリオーグルでしたが、昨年2勝するなど速さを示したエストリルでは期待通りのパフォーマンスを披露してくれました。
エストリルでの活躍でトプラック・ラズガットリオグル(ヤマハ)はランキング2位に浮上。レイとの差は35点と1レース分広がっているということで、次のミサノでは何としても優勝して、7月からのレースに備えたいところです。
実は昨年コロナ禍のスケジュール変更で消滅していたイタリアでのレース。ミサノでのレースも2年ぶりです。そんなミサノでトプラック・ラズガットリオーグル(ヤマハ)は2019年に2位表彰台を獲得。当時はカワサキのサテライトチームのライダーでしたが、ファクトリーライダーのレイ達と熱いバトルを展開し、存在感を示したレースでした。そういう意味でもミサノはやはりレイvsラズガットリオグルの構図になっていきそうです。
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
モーター スポーツを応援しよう!