人気ランキング

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

コラム&ブログ一覧

サッカー フットサル コラム 2021年9月14日

日本代表の主力級が続々とJリーグに復帰。代表の戦い方にも選択肢が増えるのではないか

後藤健生コラム by 後藤 健生
  • Line

酒井宏樹が浦和レッズに戻ってきたと思ったら、大迫勇也もヴィッセル神戸入り。そして、乾貴士は古巣のセレッソ大阪に入団し、最後に(?)先日の代表ウィークでは無所属のまま日本代表入りしていた長友佑都が、これまた古巣のFC東京に戻ってきた。

今では、J1リーグの実力は国際的にもかなり高い水準にある。

もちろん、プレミアリーグとかラリーガ、ブンデスリーガといった、いわゆる「3大リーグ」、あるいはそれにセリエAやリーグアンを加えた「5大リーグ」とは、戦力的にも財務的にも比較するのもおこがましいほどの差があるが、ベルギーのジュピラーリーグやオランダのエールディヴィジ、その他ヨーロッパの中堅国のリーグと比べれば、J1リーグもけっして遜色ないレベルにある。

若い選手であれば、マイナーなリーグとか、2部リーグでプレーすることで次のステップアップにつなげることもできるし、少なくとも競争の激しい中でプレーしたり、たとえばアフリカ系のフィジカル能力の高い相手とプレーすることで力を付けることもできる。

だが、ベテラン選手であれば、ビッグクラブと契約できないのなら、あるいはビッグクラブに在籍していても出場機会に恵まれないのなら、Jリーグ復帰はけっして悪い選択ではない。

9月のオマーン戦の先発11人のうち、GKの権田修一はもともと国内組だった。そして、その後、長友、酒井、大迫の3人がJリーグに復帰して「国内組」となったのだ。そうなると、日本代表の編成に当たっても新しい方向性が見えてくる。

9月のワールドカップ予選では、ヨーロッパから帰国した選手たちのコンディションがきわめて悪く、それがオマーン戦の敗戦の原因となってしまった。いくら選手の能力が高くても、コンディションが悪くては、しっかりと準備を重ねてきた相手に勝てないということが明らかになったのだ。

そこで、オマーン戦後には「Jリーグ組をもっと活用すべきだったのではないか?」という声が高まった。しかし、一方で「難しい最終予選だからこそ、経験豊富な選手、海外で活躍している選手に任せたい」という森保一監督の考え方もよく理解できる。

  • Line

あわせて読みたい

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

ジャンル一覧

人気ランキング(オンデマンド番組)

J SPORTSで
サッカー フットサルを応援しよう!

サッカー フットサルの放送・配信ページへ