人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
狙いは明らかだった。
サイドバックとしては右は松原と小池龍太の2人が併用され、左はティーラトンが主だったが、最近はもともとMFだった和田拓也が起用されることも増えている。
あの5ゴールを奪った仙台戦も右は小池、左は和田が先発だった。そして、後半に松原とティーラトンが交代で起用されたのだが、その後、小池は1列前の右サイドハーフとしてプレーし、左の和田はボランチの位置に代わっていた。
そして、後半のアディショナルタイムも終わりに近い90+4分に横浜FMの5ゴール目が生まれたのだが、起点はセンターバックに入っていた岩田智輝からで、そこからサイドハーフの小池、ボランチの和田、そしてサイドバックの松原とつながり、松原のクロスを天野純が決めた。
つまり、左右のサイドバックで起用されている3人の選手がパスをつないで作ったチャンスだったのだ。
このサイドからの攻撃をどうやって止めるか。それが、これから横浜FMと対戦するチームにとってはテーマとなるはずだ。
第26節、横浜FMはアウェーでサガン鳥栖と対戦したが、ここでも横浜FMは4ゴールを決めて完勝した。そして、同日に行われた試合で首位を走っていた川崎フロンターレがアビスパ福岡に敗れたため、川崎と横浜FMの勝点差は1ポイント差に縮まり、さらに言えば得失点差も「+39」で完全に並んだのだった。
「この勢いなら、第27節にでも逆転の可能性あり」と多くの人達が思ったことだろう。
だが、第27節が行われた8月28日、まず14時からの試合が川崎は北海道コンサドーレ札幌に勝利して、この日の首位逆転はなくなった。内容的には札幌の方が良かったように見えたが、小林悠の活躍で川崎は勝利を手繰り寄せた。
そして、その夜に三ツ沢ではなく日産スタジアムで行われたホームゲームで、横浜FMは鹿島アントラーズに0対2で敗れ、川崎との差は再び4差に開いてしまったのだ。
鹿島は、見事に横浜FMのサイドを封じた。
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
サッカー フットサルを応援しよう!