人気ランキング

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

コラム&ブログ一覧

サッカー フットサル コラム 2021年4月30日

勝ち方を知っているチームの強味。川崎が「意思の力」とプレー強度で「最強の盾」を粉砕

後藤健生コラム by 後藤 健生
  • Line

2点目が決まる直前にもDFのジェジエウから前線の(この時は右にいた)家長に鋭い縦パスを通して、そこに田中や右SBの山根視来が絡む攻撃につなげ、さらに左の三笘につないだ場面があった。これは得点にはつながらなかったが、とにかく早いタイミングで前線にボールが送られ続けた。

一方で、守備面でも川崎が名古屋を圧倒した。

名古屋の選手がボールを持つと、川崎の選手が前線から襲い掛かった。そのため、名古屋はパスがつながらず、前線の相馬直紀やマテウスにロングボールを入れるしか攻め手がなかったが、ほとんど川崎に脅威を与えるには至らなかった。25分には、名古屋のワントップの山崎凌吾に対して川崎の登里が襲い掛かって、自らが傷む場面さえあった。


つまり、川崎は試合開始直後から好守にわたってインテンシティ(プレー強度)の非常に高い戦いをしかけたのだ。

これに対して、名古屋の方はノーマルな試合をするつもりだったのだろう。正確に言えば「ノーマルで、やや慎重な試合」と言うべきか。

「なんとしても失点を防ぐ」という意思も見えずにフラットな4人のDFラインとその前の2人のボランチ(米本拓司と稲本祥)で普段通りに守っていた。これまで12試合で3失点しかせず、「最強の盾」と言われた名古屋としては、普通に慎重に守れば川崎の攻撃力といえども、守り切れるという自信があったのだろう。

だが、川崎は普段の川崎、名古屋が想定していた川崎とは違っていた。「点を取ろう」という意思が前面に出ていたのだ。それに対抗するためには、名古屋の方も「絶対に守り切ってやろう」とか、あるいは逆に「いや、川崎相手に攻め切ってやろう」といった意思をもっと明確にする必要があった。

もちろん、川崎の方も高いプレー強度を90分間持続させることは不可能だ。

実際、3点をリードしてからは、川崎はいつものようなショートパスを多用して相手をいなすようなサッカーに変化していった。これなら、消耗度は大幅に減る。

  • Line

あわせて読みたい

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

ジャンル一覧

人気ランキング(オンデマンド番組)

J SPORTSで
サッカー フットサルを応援しよう!

サッカー フットサルの放送・配信ページへ