人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
年末の日本のサッカー界はノックアウト式トーナメント、いわゆるカップ戦のオンパレードだ。そして、カップ戦の楽しさはジャイアントキリングに尽きる……。
サッカーというスポーツは得点が入りにくい競技だ。攻撃の回数と得点数はまったく比例しない。90分間にわたって攻めても攻めても、運が悪かったり、相手のGKが当たりまくったりすれば得点を奪えない。逆に、たった1回のチャンスでゴールが生まれたり、相手のオウンゴールやPKなど、“事故のような”失点が生じることもある。
その結果、サッカーでは格下のチームが戦術的な工夫を凝らし、ハードワークに徹し、さらにちょっとした幸運に恵まれたりすれば「番狂わせ」も起こりうるのだ。だから、僕たちライターはついつい「サッカーは番狂わせが起こりやすいスポーツだ」などと安易に書いてしまう。
しかし、この1週間ほどの試合からは「番狂わせ=ジャイアントキリングはそう簡単には起こらない」ということを痛感させられた。
今年、第100回を迎えた天皇杯JFA全日本選手権大会。今シーズンは新型コロナウイルス感染症の拡大のために変則的な形式の大会となった。
各都道府県代表に「アマチュアシード」のHonda FC(本田技研)を加えて、アマチュア(つまり、Jリーグ勢以外)が勝ち抜きトーナメントを行い、残ったチームがJリーグ勢に挑戦する形となったのだ。
J1リーグ優勝の川崎フロンターレにとっては、普通だったらかなり実現が難しいリーグとカップのダブル・チャンピオンの大きなチャンスだ(なにしろ、2勝すれば優勝できるのだ)。
逆に、アマチュア勢にとっては天皇杯優勝のチャンスでもあった。
たとえば、2019年度の天皇杯でHonda FCは北海道コンサドーレ札幌、徳島ヴォルティス、浦和レッズとJリーグ勢に3連勝して準々決勝に進出したが、そこで鹿島アントラーズに惜敗して涙をのんだ。しかし、今シーズンのレギュレーションではJリーグ勢に3勝したら天皇杯を手にすることができるのだ。
あわせて読みたい
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 1
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 1
-
サッカー フットサル コラム 0
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
サッカー フットサルを応援しよう!