人気ランキング

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

コラム&ブログ一覧

サッカー フットサル コラム 2020年9月25日

W杯予選集中開催の可能性。28年ぶりにドーハでの予選大会が実現か?

後藤健生コラム by 後藤 健生
  • Line

去る9月18日、オンラインによる総会の後、国際サッカー連盟(FIFA)のジョヴァンニ・インファンティノ会長がカタール・ワールドカップ予選を集中開催方式で行う可能性を示唆したというニュースが流れた。

アジア2次予選は今年の3月以降に予定されていた試合が来年3月以降にまで再々延期となっており、今秋から予定されていた最終予選も1年先送りとせざるをえない状況だ。幸い、次期ワールドカップは通常の6月ではなく2022年11月開催なので、来年以降の日程が順調に消化できればまだ余裕はある状態だが、新型コロナウイルス感染症の拡大がいつ終息するか分からない状況では、予選の日程が消化できない状況も予想される。

実際、ヨーロッパでは無観客ながら国際試合も開催され始めたが(ただし、フランスなど西ヨーロッパは再び感染拡大の脅威に曝されている)、アジアやアフリカ、南米ではいまだ国際試合が開催できる状況にはない。

最悪のケースを想定すればホーム&アウェー方式が不可能になる可能性もかなりあるのだから、インファンティノ会長の発言は妥当なものだった。少なくとも、簡素化案を真剣に考慮することもなく何の根拠もなしに「東京オリンピックは開催可能」と強弁を繰り返す国際オリンピック委員会(IOC)よりははるかに責任ある態度と言えるだろう。

そうなると、日本代表としても感染状況の終息を願いつつ、集中開催での予選を視野に入れて準備をしていくしかない。

さて、そうなると「“集中開催”の開催地がどこに決まるのか」が大きな問題となる。

アジア予選は1997年のフランス大会予選以来ホーム&アウェー方式で行われるようになったが、この時は開催地を巡って東地区(マレーシアを提案)と西地区(バーレーンを提案)が対立し、「それでは」ということでホーム&アウェー方式に決まったという経緯がある。

中東で開催されれば西地区に有利になるし、逆に東南アジア開催となれば東地区が有利になるからである。

  • Line

あわせて読みたい

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

ジャンル一覧

J SPORTSで
サッカー フットサルを応援しよう!

サッカー フットサルの放送・配信ページへ